午前練習後、年に一度のお花見を開催しました🌸
体験生も一緒に参加してくれました(^▽^)
美味しいごはんを食べながらみんなでワイワイ😄
最後には全員で記念写真📷
とても楽しいお花見になりました😆
午前練習後、年に一度のお花見を開催しました🌸
体験生も一緒に参加してくれました(^▽^)
美味しいごはんを食べながらみんなでワイワイ😄
最後には全員で記念写真📷
とても楽しいお花見になりました😆
3月9日
体験会に7人のお友達が来てくれました!!
お天気もよく☀女の子も男の子もみんな元気😆
キャッチボール・Tバッティング・そして代表お手製のバッティング練習ゾーン(^^♪
かわいい年中さんも一生懸命(*´▽`*)
最後にはみんな大好きドッチボール!!
みんなでワイワイ!(^^)!楽しい体験会になりました。
参加してくれたお友達・保護者の皆様ありがとうございました(^^)
次回の体験会は
3月17日(日)14:30~ あかね台鍛冶谷グランド
になります(^^)/
是非みなさま遊びに来てください😄
2017年1月15日(日) 谷本公園
グリビ陸上部健在!見事に大会14連覇を達成しました!
この冬一番の寒さとの予報でしたが、日差しが暖かく、マラソンとしては最高のコンディションでの開催となりました。
日頃の練習通りに成果が出た選手、日頃の練習以上に成果が出せた選手、日頃の練習の成果が出せなかった選手、それぞれあるかと思いますが、間違いなく言えることは、選手(1~6年生)は最後まで諦めることなく一生懸命に走り切ったということです。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
(マラソンは終わりましたが、下半身強化のためにも、走り込みは継続していきたいですね)
【マラソンの部】 10位以内表彰者
部門 |
順位 |
名前 |
2年生以下 |
1位 4位 5位 8位 10位 |
セイヤ イッサ アツシ サク ユウ |
5年生 |
1位 2位 3位 4位 |
ショウマ サト トシ ショウ |
6年生 |
10位 |
タクミ |
【ベースランニングの部】
Aチーム:3位 Bチーム:2位→賞状をいただきました!
1.指導者の一言に愛情というものが存在しない限り、絆は生まれない
2.白球に全てをかけて教える
3.どうやって勝たそうか? 「練習の積み重ねによる自信」
4.新しい問題が降りかかって来る 「目標がみつかった」
5.家族の支え、女房の役割 「感謝の心、お礼の言葉」
6.人間性は全員で変える度量が必要である
7.スランプ(エラー)に対して、「打てば良い、守れば良い、アウトにすれば良い」
・一言で傷つけ、心を曲げる。一言誉めれば、素直に育つ。
・グランドに入ったら、全てを把握しなくてはいけない。楽しむ者が一番強い。
失敗したらそれを学んで次に生かす。
・大事な事は試合の結果ではない。結果は将来役に立たない。
練習の結果が出せたかが大事である。
あとは楽しんで出来たかが大事である。
・夢が終わった後も希望を見つけて下さい。
一日、一歩、一歩づつ大切に歩く。
・育てる野球で学べ。考える野球で学べ。
練習は厳しく、試合は笑顔で、選手に信頼、安心を与える。
・スター選手はなぜ人気があるか。
バットを投げたり、ヘルメットを投げたりしない。を
廻りの人に見られても良い、礼儀正しい人。
・挑戦とは、失敗は失敗ではない。何もしないのが失敗である。
試合に負けても失敗ではない。何もしないのが失敗である。
・正しい挨拶の仕事。
1.相手の鼻のあたりを見る。
2.スマイル
3.語先後礼で挨拶する
・王者に君臨する人は、「純粋・貧欲・無心・究める」花である。
呪いの言葉 ・・・ 打てない、エラーする、と言うとその通りになる
信頼がない証拠
(反対言葉は)
祝いの言葉 ・・・ 誉め言葉。攻撃的なスイング、エラーは誉める。
エラーしたら、次に打てば良い(と安心させる)。
エラーしたら、声を出せ(声にスランプはない)。
自然(花鳥風月)
猿の尻笑い = 自分の尻の赤いのに気付かず、他人を笑う事
猿の人真似 = 良く考えないでやる事
猿も木から落ちる = その道の達人でも失敗する
猿に烏帽子(えぼし) = 人柄にふさわしくない行動をする事
2015年2月8日(日曜日)
グリーンビクトリーズ チーム結成30周年の集いを行いました。
当日は、大勢のOBの方々、ご父兄の方々にお集まり頂き、
おおいに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
お忙しいとは思いますが、スケジュールをご調整頂きご参加して
くださった方々には改めて御礼申し上げます。
また、小林監督より年度ごとのチーム紹介、思い出話を披露して頂き
改めて「伝統」の重みを感じた次第です。
前田代表、小林監督は卒部した選手が、いつでもグランドへ遊びに
来れるよう、今年もがんばってます。
本日ご参加できなかったOBの方々、ご父兄の皆様、いつでも「あかね」へ
あそびに来てください。