2020🍂秋 お芋掘り🍠 10/24(土)

恒例のさつまいも掘りが、秋晴れのもと☀開催されました。

6年生は、最後とあって、ギガ級お芋🍠を掘り上げたいと躍起になっていたメンバーも。
皆、黙々と夢中で掘り続け、たちまちお芋🍠の山が‼

新しいメンバー達もこのイベントを通じて、皆との距離をより一層、縮めてくれたようでした🌟

毎年毎年、手塩に掛けて育てたお芋畑🍠を惜しみなく、開放してくださる前田代表に感謝の気持ちでいっぱいです。
終わりに、一同、畑に向かって礼🙇

監督、お手伝いのOB宮武コーチ、OB沖田コーチ、OB植田コーチ、石田尾コーチ、宮原コーチ、お母様方、ご参加の皆様、お疲れ様でした☕

体験会 10/24(土)

今回は四年生1人、三年生2人、ニ年生1人の 4人のお友達が参加してくれました。

グラウンドに戻りコーチに投げ方を教えてもらいながら、キャッチボールをしました。

その後、2チームに分かれ、ティーバッティングでの試合をしました。 打順や守備位置も自分たちで決めて、みんな一生懸命でした♪

最後はみんな大きな声で応援し、とても盛り上がったベースランニング(^^)

とても楽しい体験会でした♪ また遊びに来てね〜☆

区秋季大会親善試合B 10/25(日) VS剣山ひまわりさん

2020 10/25(あざみ野G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
ひまわり 1 0 1 2 1 2 7
グリビB 1 0 3 0 0 0 4

【戦評】

ここ3週間は悪天候で順延続きだったけど、やっと待ちに待った試合。

場所は前回コールド負けを喫したあざみ野グランドで相手はひまわりさん。

慌ただしく始まった試合は初回からヒット2本で1失点。 前回のことが頭をよぎったが、オウガが崩れることなく、後続をしっかりと抑えた。 オウガはその裏の攻撃でも左中間へのヒットで攻撃の起点となる活躍。 そのオウガを塁に置き、ソウキのサードへの強襲ヒットで1点を返す。 オウガは落ち着いたマウンドさばきで毎回を最小失点で切り抜けた。

試合が動いたのは1点ビハインドで迎えた3回裏。 ここでもオウガがシングルヒットから好走塁で2塁に到達。 ここで好調のソウキの打席。強く振り抜いた打球はレフトを抜けるホームラン! きょうソウキは3打数3安打。 4番の役割をしっかりと果たした。

守備ではいつもレフトを守っているソウスケがセカンドに入り好守。飛んできた球を後ろに逸らすことなく、体を使って止め、落ち着いて一塁に送球してアウトをとるパターンが多くあった。 その後は逆転を許し、試合には負けた。が、チームの可能性を感じることができた好ゲームだったと思う。

これから寒くなってくるけど、そんな時こそ走り込み。 この冬を乗り越えた時に、走り込みをやったかやらなかったかで、必ず差が出る。 練習前の外周はキツいけど、その積み重ねが勝利につながる❗️(OharaC)

体験会 10/18(日)

今回は三年生のお友達が参加してくれました‼

コーチとキャッチボールの後、選手のみんなと一緒に盗塁の練習をしました。

最初は緊張気味だったけど、その後のカラーコーンを使ったリレーはとても楽しそうでした(^^)

投げるのもとても上手になりました★

参加ありがとうございました。また遊びに来てください~‼

HPをご覧の方も気軽に遊びにきてくださいね♪

A:北部リーグ初戦 10/11(日) VS白山フレンドJr.さん☆

2020 10/11 (白山ハイテクG)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 1 2 2 0 0 2 7
白山フレンドJr. 1 1 0 1 0 0 3

【戦評】
試合は白山グラウンド。
みんながTボールの時によく訪れたね。
狭く感じたのはみんなが大きくなったからかな(?)

ケガの選手が多いなかで迎えた、北部リーグ初戦の相手は白山フレンドジュニアさん。
先発は最近絶好調のサク。
初回からコントロールもまとまっていたが、途中でクセ玉を指摘されてからはすこし乱調気味。
その後を継いだタイガも好ピッチング。
毎回、先頭打者に出塁を許すも、自らしっかりと火消し(笑)。
打っては出場メンバーが全員出塁。
最後はセイヤが速球を中心に三振の山を築き、見事勝利。

これから寒くなってくると怪我をしやすくなるので、試合前の準備運動はいつも以上に念入りに取り組みましょう。(OoharaC)

体験会 10/4(日)

3人のお友達が参加してくれました⚾

今回はラダーに挑戦‼

とても頑張っていました(^^)

守備・打撃練習をし、選手たちと紅白戦。

打つのも守るのも一生懸命!(^^)!

応援も大きな声でとても上手でした(^^♪

 

次回の体験会は決まり次第HPにてお知らせいたします。

是非遊びにきてくださいね(*´ω`)

A:地区リーグA 10/3(土) VSスーパージャガーズさん☆

2020 10/3 (あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 2 0 1 1 0 4 8
スーパージャガーズ 0 0 0 0 0 0 1 1

【戦評】
久しぶりの無失策試合でした。6回までにタイガが許した走者は四球の1人だけ。その走者もけん制で刺し、準完全試合のペースで飛ばします。最終回に1点を失うも、被安打2、奪三振10で堂々と投げ切りました。

攻撃では、タケト、サク、スナオ、オウガが逆方向に好打を放つなど、逆らわない打撃で7安打8得点。今日も猛打賞のサクは、レフト、センター、ライトに見事に打ち分けます。最近10試合では31打数17安打。何か悟りでも開きましたかね。それと、ソウキのスイングも1カ月前と比べてかなり力強くなりました。頑張りが伝わってきました。

自分の弱みをきちんと反省できれば、正しい努力につながります。正しい努力を重ねれば、技術と自信につながります。そして最後は、いい結果につながります。それでまた弱みに気づいて反省して・・・。野球はこのプロセスを繰り返す中で上手くなります。

野球選手は、①言われたことすらやろうとしない選手(やる気のない選手)、②言われたことはするけど、自分で考える力はない選手(人にやらされている選手)、③自分で考え、反省・進化できる選手(自分の意思で野球ができる選手)に大別されます。野球が上手くなるのは(かつ楽しくなるのは)、③の段階に進めた後です。(FujitaC)

区秋季大会B 10/4(日) VS市ヶ尾シャークスさん★ 

2020 10/4 (あざみ野G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
シャークス 4 12 1 17
グリビB 0 0 0 0

【戦評】

今日はみんなが色々と考えさせられる日にになったと思う。

そして、さまざまな″はじめて″を経験することができた。

はじめての″アウェイグランド″。はじめての″公式審判″。

そして、はじめての″コールド負け″。

いままではホームグランドでグリビのコーチたちが審判という安心の中で試合をしていたことがわかったかな。

でも公式戦のほとんどが今回のようなケース。いまはそんなに急がなくてもいいけど、この緊張感を少しずつ練習で出しながらできるようになれるといいね。

みんながみんな。「自分のせいで負けた」と思ってくれたら、この負けは貴重な経験となるだろう。(OoharaC)