| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリーンビクトリーズ | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
| スーパージャガーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 |
カテゴリーアーカイブ: 2025Aチーム
TD杯 2025.10.18(土) VS長津田クラブさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 長津田クラブ | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | – | 6 |
| グリーンビクトリーズ | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | – | 3 |
地区リーグA 2025.10.13(月) VS松風台タイガースさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリーンビクトリーズ | 9 | 4 | 4 | – | – | – | – | 17 |
| 松風台タイガース | 3 | 0 | 2 | – | – | – | – | 5 |
【戦評】
地区リーグAも残り3試合。
連勝締めに向けて勢いをつけたい試合です。
初回、四球を足掛かりにトオマのタイムリー、テルマの公式戦初安打などで、9点を先制します。
その裏エラーが絡み3点を返される嫌な流れです。
2回表、簡単に二死となりましたが、そこから4点を入れて突き放します。
裏は変わったオウゴが三者凡退に切り流れを渡しません。
その流れのまま試合は進み、終わってみれば19得点で大勝です。
ミスが出ると続いてしまう悪い癖が今日も出てしまいましたが、しっかり勝ち切れたことは良かったと思います。
この調子でラストスパート頑張っていきましょう。
Kanekoさん、Miharaさん審判ありがとうございました。(Maekawa)
区大会親善試合 2025.10.12(日) VSヨコハマナインさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヨコハマナイン | 0 | 0 | 0 | 0 | – | – | – | 0 |
| グリーンビクトリーズ | 2 | 0 | 0 | 8× | – | – | – | 10 |
【戦評】
今年度最後となる連盟の試合です。
有終の美を飾りたいところです。
先発はユウ、公式戦初先発です。
初回2番に出塁されますが、トオマの好送球により盗塁を刺し、この回0点に抑えます。
その裏、相手の速球に苦しむも1.2番の出塁で2点を先制します。
そこからはユウの快投が光ります。
2回以降ヒットも許さず、無四球で4回まで無失点。バックもノーエラーで盛り立てます。
そして4回の裏、5安打に4四死球が絡み8得点。この回でコールドとなりました。
終わってみればユウは無四球1安打完封勝利でした。グリビのエースとなるか今後に期待です!
Kanekoさん、Ishibashiさん先出審判ありがとうございました。 (Maekawa)
地区リーグB 2025.10.4(土) VSヨコハマナインさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヨコハマナイン | 1 | 4 | 0 | 4 | 0 | 1 | – | 10 |
| グリーンビクトリーズ | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | – | 7 |
地区リーグB 2025.9.28(日) VS桜台ジュニアさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリーンビクトリーズ | 2 | 0 | 2 | 0 | – | – | – | 4 |
| 桜台ジュニア | 0 | 4 | 2 | 2× | – | – | – | 8 |
地区リーグB 2025.9.27(土) VS葉桜さん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリーンビクトリーズ | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | ‐ | ‐ | 5 |
| 葉桜 | 1 | 0 | 5 | 1 | × | ‐ | ‐ | 7 |
秋季区大会 2025.9.23(火) vs元石川ベアーズさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリビ | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | ‐ | ‐ | 4 |
| 元石川ベアーズ | 2 | 0 | 2 | 0 | 6 | ‐ | ‐ | 10 |
【戦評】
先攻から開幕。
1回表、初回で得点し、流れを持って行きたかったが、三者凡退となり、結果的に3人の攻撃で終えた。その裏、先発佐藤リョウタ。相手のヒットや、守備のエラーがあり、この回で2失点。
2回表、4番佐藤リョウタ、相手に四球を誘い、塁に出る。5番トオマ、レフト前ヒットを放ち塁に出た。1、2塁ノーアウトで迎えたイッサ、ピッチャーへの犠牲バントで、この回1点返した。2回裏、佐藤リョウタの好投により三者凡退、結果的に3人で攻撃を終えた。
3回表、9番白鳥リョウタ、ショートへの内野安打で塁に出る、しかし、打線が続かず、この回無得点で終える。その裏、四球が重なり、タイムリーを打たれ、2失点となった。
4回表、4番佐藤リョウタ、初球をショートへの内野安打で塁に出る、5番トオマ、センター前ヒットを放ち塁に出る。7番ヒイラ、2ストライクと追い込まれ、空振りしたが振り逃げによる1塁へ走塁、その間に佐藤リョウタがホームへ帰り、1得点。8番イッサ、ショートゴロで打ち取られたが、その間にトオマがホームに帰り1得点。この回2得点で終え、1点差まで縮めた。4回裏、白鳥リョウタが登板無失点で抑える。
5回表、2番オウゴ、ライト前ヒットを放ち塁に出る。その後相手のエラーと盗塁で3塁に出塁。4番佐藤リョウタ、がタイムリーヒットを放ち同点に追いつく。この裏、相手にライト方向の柵越えシングルホームランを放たれた、その後流れが相手に向き、ヒットと守備のエラーが続き6失点、この時点時間切れとなり試合終了となった。
6年生最後の区大会、1回戦敗退となったが、前半の流れは良かったと感じるし、難しい打球も多かったと感じました。この試合で選手自身が良し悪しを感じていると思いますので、次に繋げていきましょう。 (Ishibashi)
地区リーグA 2025.9.20(土) vs桜台ジュニアさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 桜台ジュニア | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ‐ | ‐ | 0 |
| グリーンビクトリーズ | 3 | 3 | 0 | 0 | 1 | ‐ | ‐ | 7 |
【戦評】
9/20 地区リーグA 桜台ジュニアさんとの一戦です。
真夏のうだるような暑さは峠を越し、晴れやかな野球日和の試合となりました。
先発リョウタは初回落ち着いた立ち上がりで三者凡退に打ち取ります。
すると裏にエイスケが先頭打者ホームラン!さらに相手のエラーにソウヤの長打などで3点を先制、2回にも3点を追加します。
リョウタは試合の流れに気負うことなく落ち着いたピッチングで淡々とアウトを積み重ねます。
レフトへの大きな飛球もヒイラが落ち着いてキャッチ、内野陣もリョウタが打ち取ったあたりをそつなく処理してついには完全試合を達成しました!
打撃は若干繋がらない場面はあったものの落ち着いた守備で流れを掴めたと思います。
この良い流れで区大会も頑張りましょう!
(Shiratori)
フェニックス杯予選リーグ 2025.9.7(日) vs反町ゴールドファイヤーさん
| チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリーンビクトリーズ | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | ー | 6 |
| 反町ゴールドファイヤー | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | ー | 5 |
【戦評】
フェニックス杯予選リーグ最終戦です。
あかね台に遠征頂いた反町ゴールドファイヤーさんを迎え、有終の美を飾りたいところです。
初回、エイスケが出塁しオウゴが返し理想的な形で先制します。
その裏、先頭に綺麗なヒットを中前に運ばれ嫌な流れになりそでしたが、牽制でアウトにします。
流れを掴んだグリビは白リョウタのピッチングが冴え、ユウとソウヤのホームランも飛び出し5回表を終わって5-2とリードします。
ですが試合は簡単には終わりません。
5回の裏、タイミングが合ってきたか、ヒットが続き1点差に追い上げられます。ここでエイスケにスイッチしますが、ライト前に運ばれてしまいます。誰もが悪い流れを覚悟したところでユウが一塁へナイス送球、ピンチを抑えて流れを断ち切ります。
最後は佐リョウタが反撃を抑え見事に勝利しました。
今日は何度か傾きかけた流れを渡しきらなかったことが大きかったですね。
今季も終盤ですが、非常に成長が感じられました。今後が楽しみです!
Tawaさん、Tanakaさん、まだまだ暑い中審判ありがとうございました! (Maekawa)