佐々木皐裕くん、優勝報告に

2015年9月21日(日)、グリビOBで東海大相模高校野球部2年の佐々木皐裕くんが桂台公園に選手権大会優勝メダルを持って優勝報告に来てくれました。
金色のメダルはとても眩しく、夏の甲子園優勝メンバーの皐裕くんもメダルに負けないオーラを持っていました。貴重なお言葉を選手たちにくださり、秋季大会まっただなか、大きな力となりました。この中から第2の皐裕くんになれる選手はいるのかな?
皐裕くん、忙しい中来てくださり本当にありがとうございました。
全国高等学校野球選手権大会 優勝おめでとうございます!これからも頑張ってください。応援しています。

こうすけくん3こうすけくん2

夏合宿

↓写真

https://picasaweb.google.com/110886480195234414051/2015080103?authuser=0&feat=directlink

今年も8月1日(土)~3日(月)の2泊3日の日程で、例年通り忍野村の出口荘で合宿を行いました。
雄大なる富士山をバックにおいしい空気の中、たくさん練習出来ました。BBQや流しそうめん、キャンプファイヤーに肝試し、レクリエーション大会に花火、すいか割り・・・お楽しみもたくさん!!皆、大満足で思い出残る合宿となりました。
代表、監督、OBの皆様、ご家族の皆様、その他の皆様 たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。
また、出口荘の皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

     出口荘   山梨県南都留郡忍野村忍草1086   ☎0555(84)2345

体験会風景

<体験会の様子 2015>

2015年4月19日(日)午後 あかね台グランド、4月26日(日)午前 奈良の丘小学校、午後 あかね台グランド にて計3回の体験会を行いました。
自己紹介からはじまり、Cチームの選手・コーチ、Aチームからお手伝いの選手と一緒にアップ(トレーニング)やTボール(T台という台に乗せてボールを打つ野球のようなもの)を楽しみました。当日はたくさんのお子さんと保護者のかたが来てくださり、大いに盛り上がりました。参加してくださった皆様、ありがとうございます。体験会以外でも体験は可能ですので、いつでも遊びに来てください。お待ちしております!

 

体験会の様子 201504 NO1 体験会の様子 201504 NO2

 

 

<体験会の様子 2014>

体験会写真

12/7 体験会の写真を一枚アップしてみました。

今回は、「野球」はもちろん「50m走」とかもみんなで取り組みました。

 

前回に引き続きQ&Aです。

Q1 何年生ぐらいから野球を始めればいいでしょうか。

A1 少年野球の場合、特に「3年生から」とか「4年生から、5年生から」とか考える必要はありません。

   当チームも幼稚園児から6年生まで様々ですし、1年生から始めた子供もいれば5年生から入部してきた選手もいます。

   入部が遅いからと言って、先に入った子供たちにいつまでも追いつけない心配もありません。

   子供は上達が早いです。「野球が好き」な気持ちがあれば、毎日、毎週ボールを追いかけていればドンドン上達します。

   興味があった日が「スタート」です。

Q2 他のスポーツ 「水泳」や「サッカー」を既にしてますが、練習や大会が重なると休めますか。

A2 そういう選手もいます。しかし段々と子供が「野球」に熱心になり、自らが練習を休まなくなるようです。

   お子さんが小さいうちに、色々なスポーツにチャレンジするのも「あり」です。

   その後、「野球」を子供が選んでくれたら「最高!!」ですね。

Q3 小学校はどの小学校の生徒が多いでしょうか。

A3 現在、青葉区はクラブ制のため様々な学校から入部してきます。

   奈良の丘小、田奈小、奈良小、桂小 等です。・次回は野球練習以外の活動を紹介します。

お花見

↓写真

https://picasaweb.google.com/110886480195234414051/20150329?authuser=0&feat=directlink

2015年3月29日(日)あかね台の公園にてお花見を行いました。
お天気が心配されましたが、終了間際までなんとかもち、前日の朝はほとんど咲いていなかった桜も連日の暖かさのおかげで始まるころには三分咲きになりました。
ご参加いただいた方、差し入れをくださったOBの皆様、ありがとうございました。

お花見2お花見1お花見3

チーム結成30周年記念

2015年2月8日(日曜日)

グリーンビクトリーズ チーム結成30周年の集いを行いました。

当日は、大勢のOBの方々、ご父兄の方々にお集まり頂き、

おおいに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

お忙しいとは思いますが、スケジュールをご調整頂きご参加して

くださった方々には改めて御礼申し上げます。

また、小林監督より年度ごとのチーム紹介、思い出話を披露して頂き

改めて「伝統」の重みを感じた次第です。

前田代表、小林監督は卒部した選手が、いつでもグランドへ遊びに

来れるよう、今年もがんばってます。

本日ご参加できなかったOBの方々、ご父兄の皆様、いつでも「あかね」へ

あそびに来てください。