勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
練習試合 3/20(水・祝) vs藤が丘ファイヤーズさん☆★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|
藤が丘ファイヤーズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
グリビA | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | X | 5 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 2 | 0 | 0 | 2 | – | – | 4 |
藤が丘ファイヤーズ | 1 | 0 | 3 | 1x | – | – | 5 |
【戦評】
天気が心配されましたが、なんとか持ちこたえてくれて元気に試合ができました。
藤が丘ファイヤーズさんとの練習試合でした。
今日も投手陣が安定していました。
先発リュウゴは5連続三振!を取るなど球威・制球ともに完璧でした。
二番手ナオト、三番手金ハヤもしっかりとおさえました。
ピッチャーがいいと守りやすいですよね。
守備もノーエラーで盛り上げ、ダブルプレーを取ることもできました。
今日はキャッチャーセイヤが素晴らしい活躍。
キャッチングはやるたびにうまくなっているし、2塁盗塁も刺しました。
セイヤは野球がわかっているし、指示の声も出せるので内野にいてもらいたい存在。
これからも期待していますよ。
今日も盗塁、バントを絡めて点を取っています。
欲を言えばボールが速いピッチャーをもう少し打てるようになってほしい。
これは練習あるのみ。頑張ろう!
YamamotoC、OkumotoC、MaekawaC、MatsumotoC審判ありがとうございました。(KanekoC)
各種表彰 3/17(日)
この日の練習後、各種表彰が行われました。
続いて、2023年度Bチーム公式戦個人成績…
首位打者:金ハヤト (.355)
打 点 王 :佐リョウタ(10打点)
得 点 王 :宮ハヤト (15得点)
更に、ウィンターリーグ個人表彰…
優秀賞:ナオト
敢闘賞:セイヤ
野球は「数字のスポーツ」と言われます。記録を数字に残しやすいスポーツです。
プロ野球選手じゃない小学生の皆が、数字ばかり気にして野球をするのはよくないとも言われます。でも、がんばったことが数字に表れるのは嬉しいですよね。
ヒットの数、ホームランの数など分かりやすい数字もありますが、チームのための進塁打や、相手の隙を突く走塁など、簡単には数字に表れない貢献も野球にはたくさんあります。もちろん、ベンチからの声掛けもその一つです。
監督、コーチはそういうところもちゃんと見ていますので、自分が得意なところをがんばっていきましょう。(事務局)
TD杯(+練習試合) 3/17(日) vs長津田クラブさん☆☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長津田クラブ | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | – | 4 |
グリビA | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 | X | – | 8 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 1 | 6 | – | – | – | – | 7 |
長津田クラブ | 2 | 1 | 0 | – | – | – | – | 3 |
【戦評】
TD杯の初戦。長津田クラブさんとの一戦でした。
前日に引き続き序盤はリードされますが、じわじわと追い上げ、ついに5回、先頭バッターキャプテン金ハヤの会心のホームランで反撃ののろしを上げるとリュウノスケが続き、たたみかける攻撃で一挙に逆転しました!
リードされている試合を逆転できるということはチームに力がある証拠です。そしてキャプテンが打った後のチームの勢いは見事でした。ベンチが盛り上がり勝ちを呼び込みましたね。
いいところはたくさんありました。先発ナオトは投げるたびによくなっています。本当に力がある。リリーフしたリョウタはさすがの安定感。リョウタが投げるとみんなが安定して守っています。
この試合は内野ゴロの間に3塁ランナーがホームインして点を取った場面が3回ありました。これぞグリビの野球!この3点がなければ負けていたと思います。走塁の大切さを再認識してください。
2試合目の練習試合になりますが、リュウノスケとイブキがホームラン!2人ともよく振れていて予感はしていましたが、ほんとうに打つとは!とくにイブキは試合に出られないことも多く、悔しい思いをしてきたと思います。一生懸命やってきた成果が出たと思います(涙) みんなもイブキに続いてホームランを打ちたい!という気持ちで練習がんばろう。
最後に、昨年のBチームの打撃成績の発表がありました。
・首位打者:金ハヤ
・得点王 :宮ハヤ
・打点王 :リョウタ
でした。得点王宮ハヤ。選球眼の良さと走塁のうまさで納得の得点王です。パワーアップした君の復帰を待っています!
TawaC、MachidaC、OkumotoC、MatsumotoC審判ありがとうございました。(KanekoC)
新人戦(市大会出場枠決定戦) 3/16(土) vs横浜ジャイアンツさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜ジャイアンツ | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
グリビA | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | X | 6 |
【戦評】
ドキドキの市大会出場枠決定戦。横浜ジャイアンツさんとの大一番でした。
結果としては見事な逆転勝利!コーチとしてもほんとうに嬉しかったです。
実は1週間緊張していました(笑)
黒須田グランド3試合目ということで、グランドにも慣れたのか試合前はリラックスできていたね。どこで試合をするにしても緊張しすぎないことが大切です。いつも今日ぐらいの緊張感でのぞめるといいと思います。
そんな状態で試合は始まりましたが、序盤は相手バッテリーの質が高く、先制されて重苦しい展開となりました。それでもリュウノスケのバックホームから追加点を許さないなど、初回と2回を1点ずつでおさえられたことがこの後のビックイニングにつながりました。
反省会でも言いましたが、余計な1点を防いでいくことが勝ちにつながります。1点あげても2点目をあげないという守りができていました。
そして3回、9番1番2番のグリビ版スーパーカートリオ(総監督命名)で満塁として、頼れる主砲リュウゴの2点タイムリー。そして5番ナオト6番セイヤの連続スクイズ!!
普段の練習の成果を出すことができました。いくら練習していても試合ではなかなかうまくいかないものですが、みんなしっかりとできるようになっています。これからも練習では謙虚に一生懸命に、試合では自信を持ってやりましょう!
ナイスゲームでした!
今日はよく声も出てましたよ。それが勝ちにつながったんだと思います。
YamamotoC、いつも先出し審判ありがとうございます。(KanekoC)
新人戦 3/10(日) vs市ヶ尾シャークスさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | 1 |
市ヶ尾シャークス | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | X | – | 5 |
【戦評】
昨日に続いて、新人戦2回戦。
今日の立ち上がりは、昨日よりは落ち着いていたかな、と感じました。
序盤は、先発/リョウタのテンポのよいピッチングがチームを引っ張りました。マウンド上でのひょうひょうとして落ち着いた所作は、入団前のやんちゃな姿からは想像できないくらい成長しました。6年生も見習ってよいと思います。
落とし穴は5回裏の守備でした。送球ミスが重なり、2失点。更にダメ押しのタイムリーを打たれ、意気消沈…。
昨日も送球ミスが重なったものの、たまたま勝てました。ですが、接戦になるとそうはいきませんね。
普段の練習や練習試合とは違った雰囲気で、各自考えることがあったと思います。その課題を持って、これからの練習にどう取り組めるかが鍵です。
新体制、初黒星となりましたが、まだまだ始まったばかり。前を向いて進みましょう!
YamamotoC,先出審判ありがとうございました。(MiyaharaC)
新人戦 3/9(土) vs嶮山ひまわりさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 1 | 6 | 2 | 1 | 1 | – | 11 |
嶮山ひまわり | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | – | 6 |
【戦評】
遂に始まった公式戦、新人戦1回戦です。
初回、ノビのあるボールの相手ピッチャーに対応できず、きりきり舞い…。その裏、与四球と送球エラーが重なり、簡単に4点を失いました。
「運動神経がいい/悪い」という言葉が日常的によく使われますが、具体的にどういうことか分かりますか?「運動神経がいい」とは、「自分のイメージどおりに身体を動かせること」と言われます。「イメージどおり」ということは、イメージが頭の中にないと意味がありません。
速い球が来たらこうバットを出す…、内野ゴロが来たら足をこう運んで一塁にこう投げる…というようなことを様々なパターンでイメージしておくことです。野球には数えきれないほどのパターンがありますので、小学生の今は、まだイメージにないことが起こればマゴマゴしてしまうかもしれません。イメージのパターンを増やしておくことです。
小学校の授業、45分ずっと勉強に集中しておくのは大変でしょう。そういうときは息抜き半分に野球のイメージをしてみることです。1回の授業で2~3分気分転換した方が勉強にも集中できます。多分(笑)
試合はその後、落ち着きを取り戻して見事逆転。試合が始まる前に良いイメージをたくさん持てば、もっとすんなり試合に入れますよ。
明日は第2リードをしっかり!
明日も勝つぞ!
KimuraC, MiyataC,先出審判ありがとうございました。(MiyaharaC)
練習試合 3/3(日) vsいぶき野メッツさん☆☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いぶき野メッツ | 0 | 0 | 1 | 0 | – | – | – | 2 |
グリビA | 2 | 6 | 3 | 7 | – | – | – | 18 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いぶき野メッツ | 0 | 0 | – | – | – | – | – | 0 |
グリビA | 3 | 1 | – | – | – | – | – | 4 |
【戦評】
今日はいぶき野メッツさんとの練習試合。インフルエンザで何人か欠席となりましたが、元気に参加した選手にはいい経験になりました。試合のほうはコーチとしても信じられないぐらいの猛打爆発。みんな自信を持っていいと思います。積極的にどんどん振っていけたのが本当に良かった!これからも強くスイングをしていこう。先発したリュウゴもナイスピッチング。2回以降は脱力して投げれていました。力むよりよっぽどボールの切れがよかったです。
新人戦前ということもありますので、平日の過ごし方について少しアドバイスします。
素振りはもちろんやってほしいのですが、イメージトレーニングもとても効果的。少しイメージトレーニングについて説明します。専門家でも何でもないので自己流ですが、すごく効果があると思っています。イメージトレーニングというと難しそうな気がしますが、そんなに難しいことではありません。お風呂に入っているときや寝る前にでも試してみてください。
まずはバッティング。自分でいい当たりを打った打席の感覚を何度も思い出してみてください。飛んだ打球のことよりも、バットがボールに当たるまでのスイングの仕方(バットの軌道)とボールに当たったときの感覚を何度も振り返ってほしいです。まだまだみんな打席での経験が少ないので、この方法によってボールを打つ感覚ができてきます。遠くに飛んだ打球を気にするとどんどん大振りになってきますので、ボールに当たるところまでをよくイメージしてください。
そのほか、いつもやっている走塁の復習、守備の動き、サインの見るタイミングなどもよくイメージしておくと、勝手に体がそのとおり動くようになります。だまされたと思ってやってみてください(笑)
今日もナイスゲームでした!
引き続き攻守交代ダッシュで元気よく!!
TawaC、OkumotoC、KimuraC、YamamotoC審判ありがとうございました。
KanekoC
練習試合 3/2(土) vs中山ヤンガースさん☆☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中山ヤンガース | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | – | – | 5 |
グリビA | 4 | 3 | 5 | 1 | X | – | – | 13 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中山ヤンガース | 3 | 0 | 2 | – | – | – | – | 5 |
グリビA | 7 | 2 | X | – | – | – | – | 9 |
【戦評】
新人戦前の貴重な練習試合。中山ヤンガースさんとの一戦でした。
冬の間練習してきた走塁やカバーリングが体に染みついてきて、無意識にでも動けるようになってきています。
先の塁を狙うことで相手チームにプレッシャーをかけることができます。
大きくリードをとって走ってくるチームは守っていても嫌ですよね。相手チームにそう思われるような走塁をしましょう。
カバーリングがしっかりしていると、投げる人、捕る人が安心して思いきりプレーをすることができます。
チーム全員で助け合っていきましょう。
反省点としては、見逃し三振が多かったことです。
そもそも簡単に追い込まれてバッティングを難しい状況にしてしまいました。
ストライクをがむしゃらに振っていたころもあったと思います。
そのころを思い出して、積極的に振っていってほしいです。
しっかり強くスイングできれば、打ち損じは案外ファールになるものです。
凡退を怖がらずにどんどん振っていこう!
今日もナイスゲームでした!
攻守交代ダッシュで元気よく!!
審判をやってくださったIwaseC、UedaC、YamamotoCありがとうございました。
KanekoC
練習試合 2/25(日) vs奈良北ジャガーズさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 4 | 10 | – | – | – | – | – | 14 |
奈良北ジャガーズ | 0 | 2 | – | – | – | – | – | 2 |
【戦評】
新体制の初戦は、雨がパラつく中、奈良北ジャガーズさんとの練習試合です。
ピッチャーは雨で投げにくかったかもしれませんが、要所を三振で締めるなど、粘り強く投げることができました。
走塁でも、わざと塁間に挟まれて相手を攪乱するなど、色んなプレーができるようになりましたね。
ヒットもそれなりに出ましたが、もう少し積極的に振ってもいいかな、と感じました。よく打てるバッターは、際どい球など関係なく、どんどん振って大きい当たりを打ちます。あとは状況に応じたバント、これも近いうちに見たいな…と期待しています。
何はともあれ、初陣を勝てたことを喜びましょう!雨で寒い中、よく頑張りました!
MaekawaC, MiyataC,審判ありがとうございました。(MiyaharaC)