グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。

チームより ~勉強と野球の両立について~

勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。


開催情報 | 体験会の様子
お気軽に体験会にお越しください。中高学年の体験練習は随時可能です。

新人戦 3/12(日) vs市ヶ尾禅当寺さん★

2023.3.12(美しが丘西G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 4 0 0 0 1 5
市ヶ尾禅当寺 1 0 4 3 1 × 9

不戦勝で運良く1回戦を突破したグリビナインは2回戦が初陣となりました。

試合は1回を何とか1失点で抑えた2回、先頭打者のユウセイがショートへの内野安打で出塁するとカネハヤ、ユウノスケ、アツトが4連打とWBCの侍ジャパンを連想させる怒濤(どとう)の攻撃で一挙4点を奪い、逆転に成功しました。しかし,野球の神様は簡単には勝たせてくれません。3回裏にエラーやミスが重なり逆転を許すと、4回も悪い流れを断ち切れずに追加点を奪われ、惜しくも敗戦となりました。

個々のレベルは同じに見えましたが、チーム力で完敗だったかな?

総監督がいつも話しているように、野球は点取りゲームです。今日の試合でも野球を知らないため、判断ができずに失点したり得点機会を逃すシーンがありました。
野球を知るために、まずはテレビやネットで中継を観てみましょう。
ただ観るだけでは無くバッターやランナー、守備になりきって、「自分だったら次どうする?」など、考えながら観ることが大切です。
ゲームする時間を少し減らして是非真剣に観てみてください。
若い君達なら、自然に野球の知識が頭に入ってくることでしょう!

みんなのシーズンは開幕したばかりです。まずは4月の区大会に向けて、しっかり練習して試合に勝てるように頑張りましょう!
行くぞ!グリーンビクトリーズ!!

※先出し審判のIsojimaC、
応援に駆けつけてくれたDaikoku C、 Okumoto C、トモキ、コウキ。 
ありがとうございました。
(TAWA C)

TD杯 3/11(土)vs鴨志田スワローズさん★

2023.3.11(鴨志田G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 1 0 2 0 2 5
鴨志田スワローズ 0 0 0 9 / 9

【戦評】春も近づき暖かい野球日和の1日…。いよいよ、本格的に新チームがスタート。本日はTD杯対鴨志田スワローズさんとの一戦でした。
 今年一年を見据え課題の見える内容でした。まずは選手一人一人のスイング、走塁、捕球、送球等、日頃の練習では上達している中、いざ試合となると、なかなか上手く行かない事が多いと感じました。おそらく、どんどん進んでいく試合の中で、何を考えておけば良いか?迷っている場面が多いのかなぁと…。なので、今回は2つ書きますね。
 「役割」と「イメージ」です。
 試合時の基本的「役割」とは、攻撃であれば最初のバッターは、一塁に出ること(出塁)を考えます。結果アウトの場合であれば、次の打者が引継ぎます。セーフの場合は、出た走者を進める為、打者は①盗塁②バント③打つの順番で、より得点しやすい状況を作りますので、一塁走者の盗塁サイン時は、打てそうな球でも最初は敢えて見逃し、盗塁させ、より有利な場面を作るのが基本です。
 守備の基本的役割であれば、①出たランナーをなるべく進ませないようにアウトをとる事が基本ですが、そのようなプレーほど、高度なプレーになりますので、②難しい場合は、一塁でアウトを一つ取ることを考えます。なので、守備の基本とは2つあり、①と②の2つを考えて、投手が投げる前に自分だけではなく、チームで確認する掛け声が大事になります。
 この攻撃の基本と、守備の基本ができてくると、試合での得点率と失点率が大きく変わり、勝率も変わってくると思いますよ。
 次に「イメージ」です。選手達が上記の事を頭の中でイメージしていると、前もって心の準備が出来るので動きが良くなります。また、バッターの時にも、打つイメージや、守備の時もプレーで捕るイメージや、投げてアウトにするイメージを入れておくと、自分のイメージに近い形で身体が動く事が多いです。これは、スポーツの中でよく使われる「イメージトレーニング」と言われるものです。
 まだまだ成長中のグリビナイン❗️
 ガンバレ、グリーンビクトリーズ

TawaC TamanoC審判ありがとうございました。
(Machida C)

ウィンターリーグ 2/26 VS 千代ヶ丘チャレンジャーズさん★

2023.2.26(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 1 3 0 5 9
千代ヶ丘 1 0 6 1 0 8

新Aチーム2023年初勝利おめでとう!

攻撃ではジュンタの3安打猛打賞!マサノリ・カズマ・ジュンタの3連打などナイスバッティングでした。
最終回の4点差を逆転した攻撃は勝利への気持ちがいい声掛けに繋がっていました。 

守備では今日の二遊間は4年生のWハヤトがスタメンでした。Aチームでもしっかり声が出せていました。5年生も前回の試合より声が出せていたと思います。

相手チームの必死に球を追いかける姿勢や悔し涙はこのチーム強くなるなぁと感じました。グリーンビクトリーズも気持ちで負けないチームになる事を期待しています。

iwaseC kitadeC 審判ありがとうございました。

来週から新人戦チーム一丸頑張ろう!
It finally begins.
(isojima C)

体験会  2/26(日)

本日は4人のお友達が遊びに来てくれました。
コーチとキャッチボールをしてから、選手と一緒にフライの練習もしました。
そしてバッティングにも挑戦!!

今日から新しい道具…ストラックアウトも登場しました!!
体験生はもちろん、選手たちも大興奮。
みんなで順番にピッチング。
さて狙った数字に当たるかな??
歴代の道具に加え、これから大活躍すること間違いなし。

最後は紅白戦!!

お兄ちゃんたちの試合をみていたら「僕たちもボール投げた~い!」と…キャッチボールを始めました。
未来のグリビ生になるのかな。

本日もご参加いただきありがとうございました。
次回の体験会もHPにてお知らせしますので、また遊びに来て下さいね☆

ウィンターリーグ 2/23(木・祝)VS奈良北ジャガーズさん★ 

2023.2.23(奈良小学校)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
奈良北 1 4 3 0 3 11
グリビA 0 0 0 1 0 1

【戦評】
新Aチームで挑む第2戦目は、ウィンターリーグ第4戦となりました。

選手の半数近くが通っている小学校のなじみの校庭での試合だったので、校舎で自分のクラスを紹介したり、学校の施設を教えたりと、少しはしゃいでいる選手たちが印象的でした。

さて、4人の投手陣を擁して挑んだ試合でしたが、相手のピッチャーの出来が良かったこともあり、快音なかなか轟かず苦しい展開でした。そんな中、さすが4番カズマはライト前へヒットを放ち、得点につなげました。

チームは新体制になって間もないこともあり、試合で守ったことのないポジションを任されドキドキソワソワする選手もいましたが、周りの選手たちに励まされ、与えられたポジションを必死で守ろうと頑張っている姿が頼もしかったです。

新しいチームで、攻守ともに成長していく選手たちを見守っていきたいと思わせる試合になりました。

KitadeC MagamiC 審判ありがとうございました。

TamanoC

体験会 2/19(日)

本日は2人のお友達が遊びに来てくれました。

まずはコーチから投げ方を教えてもらい、OBとピッチングの練習をしました。

次はバッティングの練習です。
投げてもらったボールを上手に打ってました!!

最後は、グリビ生と一緒に紅白戦です。
練習の成果が出てましたね。
ナイスバッティング!!

本日もご参加いただきありがとうございました。
次回の体験会もHPにてお知らせします☆

練習試合B 2/18(土) vs 市ヶ尾シャークスさん★

2023.2.18(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
市ヶ尾 5 8 5 18
グリビB 0 1 0 1

【戦評】
新Bチーム初戦。みんな、ドキドキソワソワしていたかな。
あとはどれくらい「勝ちたい」と思って、今年の初試合に臨んだでしょうか。「このフライは誰かが捕るだろう…」「送球それないだろうし、カバー行かなくてもいいかな…」そう考える選手が増えれば、極端に言うと一人でもいれば、チームとして強くなれません。グラウンドで練習できる時間は限られますが、試合に向けて気持ちを作っていくことは起きている間はいつでもできます。まだまだ野球を始めたばかりの子もいるし、難しいことだけど、「勝ちたい」という気持ちを大きくして、行動に変えていきましょう。

試合は大敗でしたが、良いところもありました。先発のリョウタは無四球。三年生ながら、マウンドでの堂々とした姿には貫禄を感じます。リョウタは打席でもヒット、二盗&三盗に捕逸で得点と気を吐きました。ナオトにも初ヒット。去年よりは声が出るようになったなと感じた子もいました。
悪いことより良いことが増えてくれば、勝てるようになります。新チームはまだまだ始まったばかり。今日見つかった悪いことを練習で補って、良いことを伸ばしていこう。次は勝つぞー!

以上

宮原@佐賀

練習試合A 2/18(土)  vs 市ヶ尾シャークスさん★

2023.2.18(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
市ヶ尾 1 2 1 0 3 7
グリビA 1 0 0 0 / 1

【戦評】
ついに新Aチームが始動しました。さっそく試合解禁に伴い、市ヶ尾シャークスさんとの練習試合。

守備では投手陣マサノリ、リュウゴ、アツト、ユウノスケと大きく崩れる事なく安定したピッチング。また外野手はしっかり捕球し後ろにそらさない場面も成長を感じました。

攻撃ではユウセイ、ジュンタ、マサノリ、ソウヤとヒット数では上回り昨年より飛距離が出ていたのでチームみんなで引き続き素振りを欠かさず、さらに出塁率を上げるためにどうすれば考える事が出来るともっと良くなるはず!

声掛けが大事な場面としてキャッチャーがボールを見失った時がありましたが周りのメンバーでボールの位置を指差して助ける事が出来ると良かったですね。

新チームは始まったばかり。全員で笑顔になれる日を楽しみにしてます!

TawaC、MagamiC、TamanoC 審判ありがとうございました。

KitadeC

卒団式 2/12(日)

グリビにも卒業の季節がやってきてしまいました。

2/12(日)、徳恩寺さんにて『6年生を送る会』が開かれました。

今年は6名の6年生がグリビを卒団。進学は嬉しいけど、仲間との別れは寂しくて、来て欲しくなかった卒団のこの日…。

盛大な拍手の中迎えられた6年生。何だか少し緊張気味でしたが、その姿はとってもたくましくて格好良く見えました。(緊張は親への手紙の朗読があったからかな?)

代表、総監督、監督、コーチの皆さんから激励を受け、会場内は笑いと涙に包まれていました。

また、清水Cが作成してくれた超本格的な卒団記念ムービーで、涙腺崩壊の母も多数…😢感動的な卒団式となりました。

新体制の背番号も発表され、バトンは次世代に渡されました!5年生のみんな、グリビは頼んだよ!

本当に本当に6年生の皆さん、卒団おめでとうございます🌸これから進む次のステージはそれぞれ違うけど、グリビで学んだ多くのことを胸に、中学校でも頑張ってくださいね!

体験会&豆まき 2/5(日)

今日は、1人のお友達が遊びに来てくれました🎵
最初に、ウォーミングアップをかねて、キャッチボールをしました。
身体が温まってきたら、バッティングの練習をしました。
綺麗なフォームで打ててました(^_^)

ゴロを捕る練習、フライの練習、
ピッチングの練習もしました☆
フライの練習では、ボールが飛んでくるところをすぐに察知して、機敏に動いてました☆

最後は、試合形式での練習をしました。
送球が上手くいったら「ナイス」とハイタッチする場面も🎵

練習のあとは、2月3日が節分だったのでグリビも豆まきをしました(╹◡╹)
鬼役は、6年生☆
6年生に容赦なく豆を投げる姿も!!
鬼役をしてくれた、6年生ありがとうございました。
これで鬼は逃げていったはずです。福がたくさん舞い降りて来ますように☆☆

本日も体験会にご参加していただき、ありがとうございました。
また遊びに来てくださいね☆