グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。

チームより ~勉強と野球の両立について~

勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。


開催情報 | 体験会の様子
お気軽に体験会にお越しください。中高学年の体験練習は随時可能です。

北部リーグ 7/17(日) VS横浜ビクトリーさん★

2022 7/17(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 0 0 0 1 1
横浜ビクトリー 1 3 2 1 1 8

【戦評】

北部リーグ二回戦。横浜ビクトリーさんとの一戦でした。
結果は、コールド負けの中で、相手チームから学ぶことが多かったと思います。
①試合前からの元気。②鋭い打球を打とうとする意識。③投手が投げる前に野手が構え、打球へ反応する一歩目の速さ。
みんなから見て、強そうに思ったと思います。という事は、自分達も、このような心がけや、心構え、プレーが出来ていれば、それだけで十分強くなる可能性があると言う事です。
良いチームとの対戦では、学べる事が多いはず、ただ負けるのではなく、大いに学んで、次に繋げましょう。
強くて勝つチームとは、上記のような意識が強かったり、徹底していたり、出来ている事が多いのです。
[pickupプレー]5回裏、1アウトランナー3塁、1点入ればコールド負けの場面、サードゴロから、アツトがバックホームでのアウトは、ナイスプレーでした。
 IwaseC okumotoC 審判ありがとうございました。
ガンバレ❗️ グリーンビクトリーズ  (MachidaC)

体験会 7/17(日)

今日は7人のお友達が遊びに来てくれました!
まずは体験生とグリビ生で、試合形式の紅白戦をしました!

打席に立つ姿は、もうすっかり野球選手です!

守備でも、みんなで声をかけて、カバーしながら、ひとつずつアウトを取りました!

お待ちかね!
子供たちの大好きなベースランニング!!
体験生+コーチ+お父さんVSグリビ生
この時は、子供も大人も関係なく、みんな本気です(^-^*)
大迫力のベーランになりました!

ベーランのあとは、鈴木農園さんから頂いた、もぎたて新鮮!
大きめのミニトマトをみんなで頬張りました。
鈴木農園さん、いつも美味しい野菜をありがとうございます!

本日も暑い中、ご参加いただきありがとうございます。
次回の体験会もHPにてお知らせします。
また遊びにきて下さい⭐️

地区リーグA 7/9(土) VSヨコハマナインさん★

2022 7/9(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
ナイン 0 1 1 2 0 4
グリビA 0 1 6 1 × 8

【戦評】

本日は、気温30度曇空の中、地区リーグAヨコハマナインさんとの一戦。
勝った要因は、積極走塁が多く、ここ一番でのエラーがグリビの方が少なかったことかな。試合後、細かい反省がミーティングではありましたね。各自もそうですが、チームプレーとしての反省もあったと思いますので、野球の知識も含めて、ShimizuCからいただいた野球本を参考に考えてみましょうね^ ^
[本日のpickup]サクトが野手の間を抜く当たりで、2安打!相手の守備位置を見て狙って打ってみるのも有りかもね⁉️
(MachidaC)

地区リーグB 7/2(土) VS奈良北ジャガーズさん★

2022.7.2(奈良の丘小)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 1 0 0 1
奈良北 4 8 × 12

【戦評】
みんな上手くなって来てますね。
声も出てくるようになってきました。
あとは1試合出し続けられる集中力が着くとなお良いでしょう❗️
球の速いピッチャーでも負けじとしていたスイングはみんなの成長です。

ひとつだけ相手チームとの差を伝えておきます。
それはまだまだボールを怖がっていること。
確かにボールは当たったら痛いです。でもその恐怖を乗り越えることでまた違った野球の楽しさが見えてきます。
逆にボールの気持ちになって、ボールと同じ目線でボールみてください。ボールがどのように跳ねるのか、どういう軌道で来るのか分かるようになってきます。
そうすれば自然と恐怖心も薄れて来るのです。
みんなはグローブと顔の位置とボールの位置がとても遠いので恐怖心がとれません。
顔でボールを捕れ❗️と言われますが、実際はボールと同じ高さまで顔を落とす事を言います。
ぜひやってみてもらえるともっと当たり前のようにボールが捕れるようになりますよ。
これからも上手くなれるように頑張りましょう。

miyata c

七夕🎋7/3(日)

7/3(日)の練習後、笹に短冊や飾りを付けて記念写真を撮りました🎋

『ホームランを打てますように』と、短冊に野球の願い事を書いた子もいれば『プログラマーになれますように』と、将来の夢を書いた子もいて、願いは様々でした♥️

みんなの願いが叶いますように…⭐そして、7/7は総監督のお誕生日!

ロマンチックな1年を、総監督が過ごせますように…。

総監督、お誕生日おめでとうございます♥️

地区リーグB 6/26(日) VS葉桜さん★

2022.6.26(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 1 1 0 2
葉桜 11 6 × 17

【戦評】
今回の試合はマサノリ、アツトの実戦でのピッチャー経験を積ませるため、初めは試合経験多い子たちでスタートしました。
ストライクをとる難しさは十分経験できたかな?
これから多く投げていけば問題ないと思います。

それ以上に、ミーティングで話した通り、守備人の声掛けのできなさが非常に目立った試合でしたね。
いつまでも6年生に頼っていては上手くなりませんよ!試合に出てる以上は学年は関係ありません。もっと自分が引っ張っていこうという思いを持って下さい。次にどこでアウト取るのか。どういうケースが考えられるのか確認し合うことも声掛けのひとつです。
まだ試合になれていない子はどこでアウトを取るのかも分かってないのでなおさらです。
捕ったらどこに投げればいいのか教えてあげてください。

ピッチャーがストライク入らなくても「ナイスピッチ❗️」、「良いボールいってるぞ❗️」などと励ましてあげることでピッチャーも頑張れます。そうやってチーム全員でアウトを取りに行く姿勢があると、意外とアウトが取れるんです。
この先の試合で少しずつ変わっていけるように頑張って下さいね。

4年以下はとても声が出ていて素晴らしかったです🎵
少ない試合数の中でもしっかりと身について来ましたね。
「継続は力なり❗️」

5年生以下のみんな!
これからの成長を期待しています。

miyata c

体験会 6/26(日)

今日はたくさんのお友達が体験会に来てくれました⭐️⭐️

幼児組は虫が大好きではじめに、グラウンド脇の場所でヤゴを見つけ捕まえ遊んでからトスバッティング練習をしました!

小学生組はグリビ生と一緒に試合形式の紅白戦!!!守備練習やバッティング練習をしました!

グリビ生が体験生に「白線からは、出ないように気をつけてね」と優しく声をかけ、そこから、仲良くお話する微笑ましい場面も見られました(^o^)

今日は畠中コーチからアイスの差し入れがあり、みんなで美味しくいただきました。みんなニコニコ⭐️
差し入れありがとうございました。

今日は暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
次回の体験会もHPにてお知らせいたします。また遊びにきてください♪

北部リーグ 6/19(日) VS緑ユニオンさん★

2022 6/19(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
緑ユニオン 0 0 3 2 0 5
グリビA 4 3 1 3 × 11

【戦評】

前日の雨でグラウンドは良い状態でしたが蒸し暑い過酷な中での試合でした。
初回からそんな暑さを吹き飛ばす様に打線が爆発しました!
先頭のソウキがセンターオーバーの3塁打で出塁するとここ最近バッティング好調のジュンタがセンター前にタイムリーを放ち先制点を奪いました。
やはり先頭打者が出塁するとチームに勢いがつきますね。
今日はクリーンナップのオウガ、トモキ、サクトの三人が本塁打を放ちきっちり仕事をしていました。
オウガ、サクトは2試合連続の本塁打と好調を維持しています。
マサノリ、ユウノスケ、ソウヤ、アツトの5年生も1安打と素振りを含めたバッティング練習の効果が出てきていると思います。
守備、走塁面では少し課題が残りましたが今日はみんなで声を掛け合いピンチを乗り越える事が出来ていて成長を感じました。
点差にも余裕がありしっかり打って加点出来ている事でメンタル面にも余裕ができていたと思います。メンタルって大事だね!
北部リーグ初戦突破したのでこのままの勢いで一戦必勝で優勝目指して頑張って行きましょう!!
3150!!   (ShimizuC)

ジャガイモ堀り 6/11(土)

グラウンドから徒歩5分、前田代表の畑で今年もじゃがいも掘りが行われました!

はじめはBチームメンバー。
代表からの説明を聞き、いざ収穫!

ふかふかの土の中からごろごろとたくさんのお芋が出てきます。
今年も豊作!

昼食を済ませたAチームも交代でじゃがいも掘りに参加しました。
虫が苦手な選手もいますが、キャーキャー言いながらもみんなで楽しんでいました♪

野球だけでなく、こうした貴重な経験ができるのもグリーンビクトリーズの魅力!

(野菜が高騰しているため、母たちも大喜びです☆)