勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
練習試合B 4/17(日) VS小川パワーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川パワーズ | 5 | 2 | 2 | 5 | 0 | – | – | 14 |
グリビB | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | – | – | 3 |
【戦評】
少しずつ試合に慣れてきたかな?
みんな自分のやってきたことを試合で出せていますか?
練習は試合で結果を出すためのものです。練習のための練習をしていませんか?
今回の負けた原因は守備です。
アウトを確実にとるためには正確なキャッチボールが必要。(いつも言ってるよね。)
投げる側も、捕る側もお互いが一生懸命でなくてはいけません。
相手が捕れるところに投げてやろう!どんなボールでも捕ってやろう!という思いで望んでいますか?
その差が勝敗を分けることを忘れないでください。
いよいよ次は区大会。
みんなが楽しく、悔いの残らない試合にできるように練習で『できるようになった!』を増やしていこう♪頑張れ!
Miyata c
青葉区春季大会 4/17(日) VSヨコハマナインさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイン | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | 0 |
グリビA | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | – | – | 5 |
【戦評】
先週の制球難が噓の様に今週は抜群の制球力でオウガ&トモキのバッテリーで12個の三振を奪い完封勝利しました。
前日の練習時にMachidaCのピッチング講座を受講した成果が出ていましたね!
技術面、メンタル面教わったことをノートにまとめていつでも見返せる様にしましょう。人間なので調子が良い時と悪い時が必ずあります。調子が悪い時の修正方法を増やしていければ不調の時でも心を乱さず投球出来ると思います。MachidaCありがとうございます。引き続き宜しくお願いします笑
今日の試合はテンポも良くいい勝ち方が出来たと思います。
みんな声も出ていて非常に良かったと思います。是非継続していきましょう!!
細かいミスについては繰り返し練習して覚えていきましょう!
来週も試合がありますのでゆっくり身体を休めて下さい。
また土曜日から元気よく頑張っていきましょう!
(ShimizuC)
第55回大会 青葉区春季大会 開会式 4/10(日)
青葉区春季大会 4/10(日) VS鴨志田スワローズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 0 | 5 | 3 | – | – | – | 8 |
スワローズ | 2 | 0 | 3 | 3 | – | – | – | 8 |
【戦評】
試合の感想としては「よく負けなかったな」という内容でした。
グリビ安打数8本に対して相手安打数は2本。相手与四死球1個に対してグリビは与四死球12個と制球が定まりませんでした。
全てストレートのフォアボールでは無いので与四球だけで48球以上投げている事になります。球数制限があるのでこれだと試合運びが難しくなるでしょう。
ストライクが入らない原因として「メンタル的な原因」と「技術的な原因」があると思います。メンタル面では「ストライクを投げないと」と思うと余計な力が入りかえって悪循環になったりします。技術的な事だとリリースポイントがバラバラだったり下半身が使えず上半身だけで投げていたり(下半身と上半身が連動してない)、体の開きが早かったり肘が下がっていたりと様々な原因があります。メンタルについてですが打者は10回のうち3回打てば良い打者だと言われます。逆を言えば10回のうち7回は凡打、三振している事になります。もっと気楽に投げても良いと思います。ど真ん中の球でも打ち損じたり、空振りしてくれる事もありますよ。技術に関しては練習時にMachidaCにピッチングの極意を伝授してもらいましょう!!各々の感覚もありますので練習の時にストライクが入った時とボールだった時で何が違うのが自分で考えて引き出しを増やしておくといいと思います。分からない事があれば遠慮なくMachidaCにどんどん質問して下さい。何でも教えてくれますよ!!昨日、今日と気温が上昇し暑くて体力的にも疲労があったと思いますがこれからどんどん暑くなっていきますので暑さにも慣れていく必要があるでしょう。とは言え熱中症にならないようにこまめな水分補給をしていきましょう。後はよく食べてよく眠る事も大切です。もう少し暑くなったら扇風機持って行きますね!!
今日の試合を引き分けで終われた最大の要員として最終回の守備。同点に追いつかれサヨナラのピンチでソウスケがレフトに抜けそうなフライを好捕しチームの士気を高め、嫌な流れを断ち切った超ファインプレーだったのは言うまでもありません。ナイスプレーでした!!TawaC、OkumotoC暑い中、先出し審判ありがとうございました。
グリビの投手陣が与四球12個と大荒れの日にロッテの佐々木朗希選手が19奪三振で完全試合を達成しました!おめでとうございます!色んな意味で歴史的な日になりました(笑)「こうやって投げるんだぞ」と教えてもらったと思ってグリビ投手陣も見習っていきましょう!!
グリビ3150‼
(ShimizuC)
練習試合B 4/9(土) VS町田玉川少年野球クラブさん★
TD杯 4/9(土) VSあざみ野ビーバーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 0 | 4 | 0 | 3 | – | – | 7 |
ビーバーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | – | – | 1 |
【戦評】
先週雨天で延期になった、あざみ野ビーバーズさんとのTD杯でした。
グリビ課題の「土曜日AM」の試合でしたね。
7-1で勝ったものの細かい修正点は浮き彫りになりました。
まずは投手陣。
2ストライクに追い込んでからの与四球がオウガ4個、トモキ3個と少し多かったと思います。球数制限もありますので追い込んでからは丁寧に厳しいコースに投げられると良いと思います。3番手のソウキは打たせて取る省エネ投球が出来ていました。ただ、これだけ四球を出しながら最少失点で切り抜けられたのは非常に良かったと思います‼
以前巨人の菅野投手が「ストライクだけ投げてバッターが見送れば当然ストライク。打てば凡打が理想。」と仰っていました。間違いないと思いますがやれと言って出来ることではないのでせめて意識だけでも頭の片隅に覚えておきましょう(笑)ストライクが入った時は感覚を忘れない様にテンポよく投げたり、ボールが続いた時は声を掛けて間を置くなど工夫してみましょう。
走塁面は大きなミスは見られませんでした。相手のミスを見逃さず次の塁を狙う意識で走塁出来ていたと思います。内野ゴロでも諦めずに全力で走りましょう!
打撃面ではオウガ、トモキがマルチヒット!ソウキ、ジュンタがヒットを記録しました。今日の「熱盛」は何と言ってもアツトのバントヒットでしょう!派手なバッティングではないけれど技ありの1本でした。こういう攻撃が出来ると攻撃の幅が広がりますね!
明日はいよいよ区大会の開会式!!
野球が出来る事に感謝して全員野球で頑張っていきましょう!!!!!
グリビ3150‼
(ShimizuC)
お花見 4/2(土)
TD杯 4/2(土) VS小川パワーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | – | 5 |
小川パワーズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | – | 4 |
【戦評】
週末初日の土曜午前中の試合ということもありエンジンのかかりが遅かったと思います。まずは初回の守備ですがメンタル面、コンディション面、共に準備不足感が否めませんでした。四球でランナーを出すと打たれてもいないのにバタバタして落ち着きを取り戻した時には3点を失い逆転されてしまいました。走塁面ではサクト、トモキが2者連続でけん制アウトになりました。初めて対戦する投手であればどんな牽制をしてくるのか分からないので慎重にリードを取る方が無難でしょう。自分のリード幅を練習で再確認しましょう。本日の牽制死はコーチャーの責任でもあります。ランナーのリードが明らかに大きければ「リードでかいよ」等の声掛けをしてください。
相手2番手投手の投球にはタイミングが合わず凡打の山を築いてしまいました。
タイミングの取り方については投球練習やネクストサークルで相手投手をよく観察してください。「1,2,3」のタイミングで早ければ「1,2の~3」でタメを作るなど工夫出来ると思います。バッターボックスの立ち位置も球速が早ければキャッチャー寄りに立ったり球速が遅ければピッチャー寄りに立つ等色々工夫してみましょう。
今日見えた課題は「準備」でしょう。一言で準備と言っても様々な「準備」があると思います。「メンタル、コンディション、バッティング、ピッチング、守備、走塁」色々な準備がありますので大変ですが…
例えば土曜AMの試合の場合は前日から試合をイメージして気持ちの準備をしておきましょう。
明日も午前中から試合ですが今日の教訓を生かせれば最高だね!!
追記
4/3雨天の為試合中止になってしまいました。残念(T_T)
来週から春季大会が始まりますね!!色んな面でしっかりと準備しておきましょう!!
グリビ3150‼
(ShimizuC)
TD杯 3/27(日) VS長津田クラブさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長津田クラブ | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 3 | 7 |
グリビ | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
【戦評】
前日に引き続きTD杯の2戦目。
序盤から息を呑むような締まった試合展開でした。
初回を三者凡退で切り抜けるとこの試合の課題の1つ『ノーヒットで得点する』を見事にクリアし2点先制することに成功します。
3回に試合が動きました。エラーからランナーを出すとヒット、ホームランで3点を失い逆転を許しますが裏の攻撃で先頭のソウキがレフト前ヒットで出塁すると積極的に次の塁を狙い相手のミスを見逃さずワイルドピッチで生還し同点とすると5番サクトもショートへの内野安打で出塁し三塁まで進むとワイルドピッチで逆転に成功します。その後も拮抗した状態が続きましたが最終回に連打を浴び再び逆転されると反撃及ばず敗北を喫しました。
前日の勝利で調子に乗らない様に野球の神様が与えてくれた試練でしょうか、色々と課題が見えた試合でした!まぁ課題が見えたという事はみんながまだまだ成長出来るという事でポジティブに受け取って行きましょう!
さぁ練習!練習!
グリビ3150‼(ShimizuC)
練習試合B 3/27(日) 奈良北ジャガーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャガーズ | 4 | 0 | 1 | 1 | 7 | 1 | – | 14 |
グリビB | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | – | 8 |
【戦評】
新生Bチーム始動!!
待ちに待った初試合。
ドキドキわくわくしながらグラウンドへ。
みんなの緊張はすごい伝わってきました(笑)
なんせみんな入部1年足らずの子たちなんですから。
試合経験もないなかで一生懸命声を出し、ルールも知らないなかで1つのアウトをとる姿に成長を感じました。
負けはしたものの野球の楽しさを知ってもらえたかな?
次からは勝てるようにいっぱい練習しよう。
負けたときの悔しさと、勝ったときの嬉しさを絶対忘れないでね。
みんなの成長につながるから。
(miyata c)