グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。

チームより ~勉強と野球の両立について~

勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。


開催情報 | 体験会の様子
お気軽に体験会にお越しください。中高学年の体験練習は随時可能です。

体験会 5/22

2人のお友達が体験会に参加してくれました!

準備体操をしてTボールで打つ練習⚾︎

中学生の先輩達にも加わってもらい、試合形式でバッティングや守備をしました♪

ボールを取るのも打つのもとっても上手でした!
最後は選手全員と一緒にベーラン!
また遊びに来てくださいね☆

地区リーグB 5/15(土) VS松風台タイガースさん★

2021 5/15(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
タイガース 4 0 8 12
グリビB 1 0 1 2
【戦評】
地区リーグB初戦。
初夏のような暑さの中、回が進むにつれて声や元気がなくなり、集中力に欠ける試合でした。
 これから夏に向かい徐々に暑さが増していきます。少しずつ慣れていきましょう^_^
 守備時の内容は、フォアボールから、エラーの良くない流れがヒット数以上に点差が開いてしまったと思います。引き続き集中力を持って一つ一つアウトにできるプレーを丁寧にやっていきましょう。
 攻撃は、高めのボール球にかなり手を出していました。飛ばしたい気持ちはわかるけど、野球のバッターの構えはストライクゾーンを打つ為の構えになっています。高さで言うと、ワキの下から膝までです。それ以上の高さは、必然的にアッパー気味になり、空振り、フライが多くなります。基本ミートポイントは、バットを振った最下点になるので、低めでも、バットの重さが更に加わったり体から遠くなる分、バットがイメージより下になり、ミート率が下がります。
 飛ばす意識ではなく、ストライクを強い球で打ち返す事を意識してバッターボックスに立つと高い球に手は出さず、自然と相手ピッチャーにもプレッシャーになってくると思います^_^
 P.S コウキ、カズマ、ユウセイ、ハヤト、リュウゴが後半緊張しながらも出場!前回よりも少し声も出てたかな?良い感じです。
 全員ヒットが出る日を願いー。
ガンバレ グリーンビクトリーズ
(MachidaC)

田奈杯 初戦 5/16(日) VS竹山ヤンキースさん★

2021 5/16(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 0 0 0 0 0
ヤンキース 0 6 0 2 ×
【戦評】
今日の試合は完敗でした。
相手投手の速球に圧倒されグリビ打線からは快音聞こえず早くも梅雨入りしたかのようでした。与四球1個と制球も良く付け入る隙がありませんでした。素直に相手チームを称えましょう!
なんといっても全員が一つ一つの所作、声の大きさ、声の掛け方(ベンチでの応援も含む)、バッテリー、プレーの正確さ(丁寧さ)、相手チームの方が一枚上手でお手本のようなチームでした。
グリビもあんなチームを目指して行きたいね。敵チームでもよい所はどんどん真似しよう。
技術的な事はこれから練習でいくらでも上達できると思うので心配はしていません。
あえて何度もしつこく書きますが、まずは大きな声を出す所(挨拶、返事、試合の声)から実践していきましょう!!すぐに実践出来るし声にスランプはありません。
心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
野村ノートより抜粋
小学生のみんなに人格が~とまでは言いませんが(笑)全員がこんな意識で取り組めたら最強のチームになれそうだよね!
(ShimizuC)

青葉区春季大会 5/9(日) VS奈良北ジャガーズさん★

2021 5/9(黒須田G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 0 0 0 2 2
奈良北 4 4 0 1 × 9

【戦評】

4連敗中のグリビですが、1試合、1試合、試合内容は良くなっていると思います。

5/3 vsシャークス戦の町田コーチの戦評にも書いてありますが、やはり一つ一つのプレーに雑さが目立ちます。丁寧なプレーを心掛けたいですね!!

キャッチボール等の基本的な事もそうですが、オウガのサードでのタッチプレー、走者がいる状況での送球先の一瞬の迷い、三遊間の平凡なフライをオウガとソウキでお見合い、サクト、ソウキの走塁ミス等ちょっとした状況判断ミスが多かった様な気がします。

攻撃時、守備時どちらにも言える事ですが打順、点差、走者、アウトカウント等の状況において次にどんなプレーの可能性があるのかをチームの全員で声を掛けて確認しておくと迷いなく思い切ったプレーが出来るのかなと思います。

投手陣はトモキ、ミチの二人で継投しましたが与四球がトモキ5個ミチ5個の計10個ありました。

走者を出した後に走者を気にしすぎて制球が乱れている様に見えました。

勿論、走者を気にする事も大事ですがまずは目の前の打者に全集中しましょう。

走者が気になると投手は制球が乱れる事があるので、是非、攻撃時にコーチャーに行った選手は大声で走者に指示を出したり、相手投手に大きな声でプレッシャーをかけてみてください。きっとチャンスが生まれるでしょう!!

負けはしましたが、転んでもただでは起きないのがグリビの良い所!!

良いプレーも見られました!!

守備ではアツトのセンターフライの捕球、ソウキの一人併殺でベンチを沸かせ、四回の攻撃ではソウキのヒット!ジュンタ、マサノリの連打によりチャンスメイクができ、打線が繋がりました。

最終回にはアツトが四球で出塁すると4年生の連打に触発されたオウガの意地の左二適時打、ミチのセーフティスクイズで一矢報いた形となりましたが反撃及ばず試合終了となりました。

GWからの連日の練習、試合の疲れもあると思うのでしっかり休んで来週からまた頑張っていきましょう!!

(ShimizuC)

☆初☆練習試合Bチーム 5/8(土) VS奈良北ジャガーズさん★

2021 5/8(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
奈良北 1 1 9 0 4 6 21
グリビB 0 0 0 0 0 0 0
【戦評】
新Bチームの初練習試合!
曇空と、暖かい気候の中、大声援と共に若き獅子達の初試合がプレイボール。みんな緊張と、ワクワクが入り混じっていた様子。
 まずは、挨拶、試合の空気、戦う闘志、やるべき事、失敗・成功等全てが良い経験!初めての事で戸惑ったこともあったと思うけど、みんな一生懸命頑張ってました。
 マサノリ、アツトがピッチャー初登板でした。かなり緊張したかな?少しずつ慣れていこうね。
 今日は、随所に良いプレーが出ていました。
守備で初回、アツトのレフトフライ好捕。リュウのライト前からのファースト送球アウト。この二つで雰囲気良く初回を締められました。ハヤトは、ショート→セカンドとポジションチェンジしながら、両ポジションでゴロをさばき、センターエイスケはカバーで来たボールをしっかり止められました。
リョウタ、リュウゴも懸命にボールを捕球しようとする動きが良かった。外野陣ソウヤ、カズマ、ユウセイもヒット性の当たりを一生懸命追っていた。
 打撃では、リュウゴがヒット性の当たりを放ち、セイイチは初打席で早くもしっかりボールを打ち返した。
 そして、見逃し三振は0。みんなの打とうとする姿勢が素晴らしかった。
 五年生には大事な所をお任せし、緊張の中でも若き獅子達が、安心して試合に挑めたことに感謝。
 みんな明日に繋がる良いスイングでしたー。ガンバレ!グリーンビクトリーズ
(MachidaC)

青葉区春季大会 5/3(月・祝) VS市ヶ尾シャークスさん★

2021 5/3(黒須田G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 0 1 0 2 3
シャークス 5 1 2 1 0 9
【戦評】
昨日からの連戦で、今日は市が尾シャークスさんとの対戦。
 まずキャッチャーの捕球は、昨日に比べ、ボールを取る意識、止める意識はかなり上がりましたね。サクト、トモキは練習の成果が少しずつ出ていました。やはり練習は嘘をつきません。監督が言っていたように、日頃のキャッチボール。単純ですが、取って投げる。守備には何よりも基本となるプレーです。これからも全員しっかり練習していきましょう。
 さて、試合は前半先制され押し切られた形でした。内容は、一つ一つのプレーにまだ雑さがあり、エラー、暴投時の一瞬のスキに進塁・得点されたパターンが大半です。しっかりとキャッチ&スローが出来ていれば、単純に5点位は防げたでしょう。
 攻撃面では、走塁は日々向上している中で、試合で大切な打線という課題。
打線とは、次の打者に繋いでいく事です。大量得点を取る時、取られる時は必ず打者走者が繋がっています。次の打者に繋ぐ為にバッターは最善を尽くすと打線が繋がりやすくなります。打席に立つ時、点差、打順、アウトカウント、ボールカウントを感じ、次に繋げる為、最善のバッティングが出来たら、チームとして得点力がUPします。技術はまだ難しいけれど、気持ちや意識だけでもかなり違ってくると思いますよ。1人では1点だけど、みんなでは、何点でも取れるのが野球ですからね。
 個々の活躍では、守備でソウキがピッチャー強襲をアウト、ショートでもヒット性の当たりを好捕。共通点は、「集中・気迫」のプレーでした。
 ミチは、野手時、投手時の気持ちの切り替えが良く。オウガは冷静な判断プレーでゴロを処理。
 攻撃面では、最近1番振れているソウスケがレフト線へヒット、マサノリがセカンドの頭を越えるヒットを放ち、サクト・ソウスケ・ソウヤが出塁後ミスを逃さずホームイン。
どんな時でも足と声には不調なし!
悔しさをバネにガンバレ!グリーンビクトリーズ
(MachidaC)

本日のグリビ(5/4)

今日もたくさんのOBやOBコーチが練習に参加してくれました。

2011年度の卒団生
〜高木さん&岡部さん〜

高木さんのお父様とお母様が作詞作曲してくださった「グリーンビクトリーズの歌」は、今も歌い継がれています♪

部活や硬式野球チームの練習の合間を縫って顔を出してくれる中学生5人。

紅白戦では、特大ホームランを披露してくれたり、ピッチャーをリラックスさせる魔法の言葉のような声かけのお手本をみせてくれたり。

さすが、グリビの先輩方です!

 

前田代表やOB早坂父からはアイスの差し入れが。

「いただきまーす!」

練習後にもたくさんの差し入れをいただきました。
こうした歴代の方々を始め、多くの方に支えられながら野球ができることに感謝ですね。

代表の教えを胸に。

小学生はもちろん、中学生、大学生、新社会人、代表、監督、コーチの方々…
幅広い世代と交流が深まるグリーンビクトリーズに、ぜひ遊びにきてみませんか?
きっと世界が広がりますよ。

体験会は随時開催中です!

進め!グリーンビクトリーズ!

青葉区春季大会 5/2(日) VS葉桜さん★

2021 5/2(黒須田G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
葉桜 2 0 5 0 2 9
グリビA 2 0 1 1 0 4

【戦評】

砂混じりの強風の中での区大会2戦目!!

全体的に声が出ておらず元気がない印象を受けました。

敗戦する時の悪い癖とでもいいますか、試合前からダラダラと準備をしたりおしゃべりをしたりとこれから試合をするという意識が低い気がします。

試合開始時間に照準を合わせてコンディションを整えるようにしましょう。

ダラダラしたり、おしゃべりしていたらチームのみんなで注意しあえる様になればチームとして一つレベルが上がると思います。

キャッチャー陣はボールを後ろに逸らす場面が何度かありました。

体で止める意識が少し欠けていた様に思います。

途中からキャッチャーに入ったミチが『こうやるんだぞ』と言わんばかりに幾度となく体で止めていたのは主将としてチームを引っ張っていくんだという気持ちの入ったプレーに見えました!!さすがです!!みんなも見習いましょう!!

ランナーが出た時はランナーに気を取られてポロポロする事がありましたがまずは『しっかりキャッチング』する事を意識しましょう。

出来ている事(良かった事)はこれからも継続して出来ていない事(悪かった事)は直して行きましょう!!明日も区大会3戦目vs市ヶ尾シャークスさんです。

気持ちを切り替えて頑張ろう!!!!

(ShimizuC)

体験会 5/2(日)

2年生のお友達が参加してくれましたー☆★

最初に準備運動してからグリビの子とキャッチボール!!キャッチボール前に大きいボールで投げる練習もしてたので、とても上手に投げたりできたね〜★☆

その後は、OBと紅白戦や、ベースランニングをして、とても盛り上がりました〜!!


雨が降り、途中中止になってしまいましたが、参加して頂き、ありがとうございました☆★

またいつでも遊びにきてください!!

本日のグリビ(5/1)

今日は、前田代表がたくさんの差し入れをしてくださいました。

練習中には冷たいゼリー。
そして、帰りにはなんとフウセンカズラとイチゴの苗!

2年前に頂いた苗は今ではこんな大きくなっています。

新社会人のモトキ兄さんからは、初任給でお菓子の差し入れ!

コーチ陣からは「これは食べられないな〜」と言う声があがっていました笑

そして、宮田母からは「グリビユニフォーム型」ネーム入り手作りキーホルダーのプレゼント!

選手と母達みんなおそろいです。

ステキなプレゼントありがとう⭐︎

進め!グリーンビクトリーズ!