勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
ジャイアンツ大会 準々決勝 11/17(日) VS奈良北ジャガーズAさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北ジャガーズA | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | – | 5 |
グリビ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | 2 |
【戦評】
19人の走者を出すも2得点。被安打2本ながら5失点。好守とも波に乗り損ねました。しかし今日は、19人も出塁したことをまず褒めましょう。8安打7四球。ゴロで誘った失策が4。決定打を欠いたのは事実でも、前回の反省点だったフライは大きく減りました。「やるべきことを意識してプレーできた」と自信を持って言えるなら、仮に結果が凡退でも(フライや三振でも)それは仕方ない。下を向かず、前を向いてベンチに帰っておいで。次に頑張ればいいよ。
先発のタイガは、今日も自責点0の好投を見せます。長いイニングも、安定して投げられるようになりました。勝たせてあげたかったけどね。
今日は5回、7回の四球・失策が失点につながりました。投手を始めて1年程度の子に難しいのはわかりますが、制球が乱れる原因は、走者を意識しすぎ、肝心の打者に集中する時間(間)が取れてないことかと感じます。まず「あそこに投げる」という投球イメージをしっかり固めた後、走者(リード)の確認、セットに進めばいいんじゃないかな。(FujitaC)
お芋掘り 11月17日㈰
毎年恒例のサツマイモ掘り大会がやってきました🍠
大きなサツマイモをゲットするととても嬉しそうな顔で報告に来る選手達(*^^*)
兄弟姉妹もみんな泥まみれになりながら一生懸命でした!(^^)!
代表が、蚊取り線香をぶら下げて夏の暑い日も畑の草むしり、野菜たちのお世話をして下さったおかげで栄養がたっぷり行き届いたお芋がたーくさん取れました(∩´∀`)∩
こんな貴重な体験をさせてくれる代表・監督に感謝です(^-^)
前田代表・小林監督ありがとうございました(^^)
お手伝い頂いた植田コーチ・体験生保護者の方々・お母様方ありがとうございました(*^▽^*)
体験会 11月17日(日)
今日の体験会は午前と午後の2部構成。
まず、午前の部。
ティーバッティング&走塁の練習後、選手を交えての試合‼
コーチが投げてくれる球を何度も空振りしながら
何とかバットに当たるよう、一生懸命頑張りました。
そして午後の部は代表の畑でお芋掘り。
黙々と土を掘る真剣な顔。
お芋が掘れた時のキラキラ笑顔。
子供達の楽しそうな表情を見て、見守る母達も嬉しい気持ちに。
とても楽しい体験会になりました。
もし少しでもやってみたいなという気持ちがあればお気軽にグラウンドへ遊びに来てくださいね。
下の子がいるから…と躊躇しているならば
安心してください。
オチビがたくさん待っています。
ご参加いただきありがとうございました!!!
次回の日程は決まり次第更新致しますので
ホームページをチェックしてみてくださいね。
ウィンターリーグ 11/10(日) VS元石川ベアーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元石川ベアーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | 0 |
グリビ | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | × | – | 4 |
【戦評】
サクとタイガが完封リレーを演じ、フライアウトが11個と淡白さが目立った打撃陣を、十二分にカバーした試合でした。
打撃の際、特に高めを打つときは、もう少し「強いライナーで野手を抜く意識」が必要かな。高めを「自然体で何となく」振ると、フライになりやすいです。今日のように相手が上手くなれば、今まで抜けていた(落ちていた)外野の打球が捕られ始めます。
ここからは感覚的な話なので、必要に応じて参考にしてください。高め一杯の球は、後ろ側の腕(手首)を使って、軽くボールを抑え込む感じで打てば、いい角度のライナーになりやすいです。この辺は、言葉で考えるより、実際に打って、感じ、試しながら「自分に合う」コツを見つけてください。工夫して、失敗して、また工夫して、たまに成功して、少しずつ上手くなる。この道のりが、野球の楽しさの1つでしょう。(FujitaC)
交流戦 11/10(日) VS横浜ジャイアンツBさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビ | 6 | 0 | 0 | 6 | 5 | – | – | – | 17 |
横浜ジャイアンツ | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | – | – | – | 5 |
【戦評】
当たりはともかく、2桁安打での5回コールド勝ちとなりました。割と三振が多い印象のグリビですが、今日の三振は1つだけ。粘り強くバットに当てた結果が、安打の多さにつながったでしょうか。結果論ですが、叩きつけて大きく弾ませたヒットも複数あり、地面が固い球場の特性を活かしました。
タケルは、代打では3打席連続のヒット。フォロースルーを崩さず、しっかり右翼線に振り抜きます。調子が上がってきたシュウマも右前打。セイヤとスナオは猛打賞。コウマは午後の試合も含めて、4打数4安打の固め打ちを見せました。
今日は外野守備の課題を1つ。この試合に限らず、打球への反応の遅さを感じるケースが多いです。シート打撃等、実戦形式の練習では、自分に関係ないボールでも(内野の打球やファールでも)、1球1球、打球に1歩スタートを切る練習をしてみましょう。キャッチボールの遠投時なら、ゴロへのスタート(バウンドの合わせ方)、バックホームの送球も練習できます。せっかくの練習時間を、無駄なく有効に使いましょう。(FujitaC)
地区リーグB 11/9(土) VS奈良北ジャガーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北ジャガーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | – | – | 0 |
グリビ | 0 | 0 | 1 | 7 | × | – | – | – | 8 |
【戦評】
タイガが投打で躍動しました。投げては1安打無四球完封。打者16人中、14人の初球でストライクを奪う素晴らしい内容。タイガは打っても2打数2安打(1打点2得点)。投球がいいと、打撃でも気分が乗ってきますね。
攻撃では、3回にオウガの中前打で先制。4回は3連続死球などでためた走者をタイガ、ミオ、セイヤの適時打で確実に得点につなげ、8対0で勝利しました。
今日はタイガが8三振を奪い、野手の守備機会が少なかったこともありますが、6試合ぶりの無失策試合。ミスがない試合は気持ちいいですね。(FujitaC)
体験会 11月9日
今日は7人のお友達が参加してくれました(^^♪
まずはキャッチボール⚾
コーチや3年生の選手たちに教えてもらいながら一生懸命でした!(^^)!
そしてみんな大好きなバッティング(*´▽`*)
3年生の選手・コーチ・お母さん・お父さん達が守備につき、子供たちは負けまいと真剣に(・へ・)
打つのも全力で!(^^)!
楽しみながら(^^♪
走るのも全力!(^^)!
守備もつきアウトをとると大喜び(*^▽^*)
最後に5年生の選手も参加してくれたのでみんなで記念写真(∩´∀`)∩
楽しい体験会になりました😄
ご参加いただきありがとうございました(^-^)
次回の日程決まり次第HPに載せますので是非お越しください(*´ω`)
青葉区秋季大会閉会式 11/4(月) in美しが丘西G
秋季大会 優勝です‼
みんなの努力が実を結びましたね‼
青葉区秋季大会決勝戦 11/4(月) VS嶮山ひまわりさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビ | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | – | – | 4 |
嶮山ひまわり | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | – | – | 4 |
【戦評】
今日も結局、主将・副主将頼みでしたが、最後はくじ運も含めて全員が頑張りました。秋季大会優勝です。
序盤から取って取られての、手に汗握るシーソーゲーム。5回には、ユウの今大会3本目の本塁打で同点とし、ミオのスクイズで勝ち越しに成功するも、その直後にまた追いつかれてしまいます。
3回から救援したセイヤが、キレ味抜群の投球で最少失点の粘りを見せるなど、両軍が力を尽くしますが、6回の攻防を終えてなお同点。ここで勝敗は、運命のくじ引きにゆだねられます。選手達みんな手を合わせ、目をつぶって祈りました。「負けた」との有力(?)情報も飛び交う中、フタを開ければ、結果はなんと優勝。今日は、神様から頂いたプレゼントを素直に喜びましょう。
3歩進んで2歩下がる、選手によっては4歩ぐらい下がる日々が続きます。それでもチームは、来春の市大会出場権を手にしました。高い目標に挑めることに感謝し、全員が活躍できるチームにしていきましょう。(FujitaC)
地区リーグ 11/3(日)午後 VS葉桜Bさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
葉桜B | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | – | 3 |
グリビ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | – | 4 |
【戦評】
午前に続き接戦を制しました。5回まで走者は出すも無得点。守りは失策・四球が絡み、ジリジリ点差が開きます。苦しい展開で迎えた6回裏。中前打のタケトを2塁に進め、セイヤの2塁打で1点を返すと、7回裏はユウの理想的な中越打で、何とか逆転サヨナラ勝利を収めました。
今日の2試合。主将・副主将におんぶに抱っこのチームだなということが、あらためてよくわかりました。ただその中で光ったのは、3回1死満塁で右中間の大飛球を好捕し、ダブルプレーを奪ったイオリ。あれが抜けていれば、この試合さすがに厳しかったでしょう。
最後に今日一日の打撃を見た感想。打てるかどうか、結果は神様しかわかりませんが、もっと自信を持って(開き直って)、堂々と打てばいいのに。結果が出てない子は、何だかみんな辛そうに打っているように見えます。チャンスで打席に立てる。幸せなことですよ。(FujitaC)