勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
体験会 10月6日
今日は7人のお友達が体験会に参加してくれました!!
まずはランニング・体操。
次はバッティングからの走塁練習。
バッターボックスに立ち、ピッチャーと対峙し、打って、バットを置き、走る!
という一連の流れを掴みます。
そしてキャッチボール。
構えたグローブにコントロールよく投げるのは、なかなか難しいようです笑
しかし、回数を重ねるごとに
ナイスキャッチ!!!ナイスボール!!!
が見られるようになりました!
最後は紅白戦。
みんなで一生懸命ボールを追いかけて楽しく試合ができました。
グリーンビクトリーズでは
【あいさつ・感謝の気持ち・仲間や道具を大事にする】
ということを心掛けています。
周りのコーチや選手に習って幼稚園のお友達も進んで道具のお片付けが出来ました‼
体験会終了後、2週連続で参加してくれたお友達に感想を聞いてみると
とびっきりの笑顔で『楽しかった!!!』
の言葉が聞けました(*´▽`*)
参加してくれたお友達ありがとう!!!
また遊びに来てね!!!
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
次回の体験会の日程は決まり次第HPに更新致しますので是非お越しください。
北部リーグ 9/28(土) VS緑ユニオンさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | – | 5 |
緑ユニオン | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | – | 3 |
【戦評】
連勝記録を4に伸ばしました。セイヤもスナオも、今月3本目の本塁打。自分なりに「飛ばせる」感覚をつかんできたかな。ユウとサクの打球も、壁が無ければ本塁打でしょう。トモヤの3塁打も、まさに「後一歩」で本塁打でした。
今日のいい感触を、ぜひ覚えておいてください。人はいつか調子を崩します。その時一番頼りになるのは、誰のアドバイスでもなく、自分で覚えたいい時の感覚です。
長打攻勢の中、持ち味が出たのは内野安打2本のコウマ。盗塁も成功させ、結局、2塁打2本と同じ。野球は、長距離砲だけ揃えば良いとは限りません。バントの上手い子、確実に転がせる子、足の速い子、選球眼のいい子などがバランス良く混ざり合って「打線」になります。時々長打が出るだけなら、打線じゃなく「打点」です。「点」が抑えられると負けます。コウマは俊足を活かし、「打線」にして次打者につなげました。走れるって魅力だね。(FujitaC)
体験会 9月29日
今回は8人のお友達が来てくれました(^-^)
まずは3年生の選手、サクトとソウスケが先頭になり
ランニング・体操・走塁練習をしました。
2チームに分かれ試合形式のティーバッティング⚾
みんな負けまいと必死になって味方を大きな声で応援したり励ましたり(*^^*)
バッティング・守備もコーチ達に教わりながら一生懸命でした。
特大な当たりやフライをキャッチしたり等ファインプレー続出でした!(^^)!
みんなであいさつをし、試合終了⚾
最後に選手のみんなとベーラン・体操・円陣。
参加してくれてありがとう(^-^)
次回の体験会は10月6日㈰15:00~になります!(^^)!
是非遊びに来てくださいね⚾
秋季大会 開会式 行進賞受賞‼ 9/21(土)
体験会 9月22日
今回は3人のお友達が来てくれました⚾
まずはティーバッティング。
3年生の選手4人+コーチ達が守備を固めます。
打撃と走塁練習の後は、キャッチボール!!!
最後は体験生の『守備やりたい!!!』の声から守りの練習をしました。
『楽しかった!!!また来てねー!!!』
参加してくれたお友達ありがとう(^-^)
わたしたちのホーム、ここ鍛冶谷グラウンドは体験会でも一面使えてしまうぐらい広々としていて思いっきり野球を楽しむことができます。
グラウンドでは、こどもたちの真剣な眼差しや心からの笑顔が見られますよ。
是非足を運んでみてくださいね(^^♪
ジャイアンツ大会 第2戦目 9/22(日) VS中山ヤンガースさん ★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中山ヤンガース | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | – | 5 |
グリビ | 5 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | – | 11 |
【戦評】
今年2度目の3連勝。1回は5安打5得点。5回は6四球を足掛かりに5得点。スナオとセイヤの本塁打もあり、効果的に得点を重ねました。
今日は、盗塁のスタート(及びリードの)ミス、三塁走者の飛び出し、強引にホームを狙ってのアウトと、走塁ミスが続きました。ギリギリの試合展開で、積極的にプレーした結果の間一髪アウトは責められませんが、絶対に無理なタイミングで不用意に走らないよう、試合・練習で判断力を高めましょう。
ところで、この3試合(12イニング)、ワイルドピッチがありません。その前は17試合連続でワイルドピッチが記録されていました。ピッチャーのコントロールはあまり変わってないので、ユウのワンバウンドを止める意識・技術が向上した結果かと思います(ただ、右手を上から被せてワンバウンドを捕りにいくとケガしやすいので、右手は下に向け、なるべくミットの後ろに手のひらを添える形を作りましょう)。
いい記録は、これからもバッテリーで協力して伸ばしたいですね。(FujitaC)
地区リーグA 9/21(土)VS榎デビルスさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
榎デビルス | 0 | 0 | 0 | – | – | – | – | – | 0 |
グリビ | 1 | 1 | 8 | – | – | – | – | – | 10 |
【戦評】
2戦連続の3回コールド勝ち。サクは参考記録ながら、無安打無得点試合を達成。打ってはセイヤのスリーランで試合終了と、一見、圧倒した形となりました。ただ、1回表、2死満塁の場面で大量失点していれば、真逆の展開もあった紙一重の試合でした。
攻撃で目立ったのは、先週から4打席連続安打のオウガと、最後の1発を放ったセイヤ。バントや盗塁の成功率も上がってきました。
守備面は、走者1塁でゲッツーを狙えるようになり、外野守備も安定してきました。タケトは安打性の当たりを好捕し、サクの記録達成を後押ししました。
守備のいいチームは、投手が育ちます。バックが上手いと、楽に打たせて取れるので、投球が安定すると同時に、溜めた力をピンチに発揮できるから。逆も同じで、投手がいいチームは、野手が育ちます。投球リズムがいいと守りやすく、多少エラーしても0点で抑えてくれるので、気持ち的に後を引かないからです。野手と投手は、一つ間違うと、足を引っ張り合う存在にもなり得ますが、グリビではお互い高め合う存在になりたいね。(FujitaC)
ジャイアンツ大会 初戦 9/14(土) VSジュニア葵さん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニア葵 | 0 | 0 | 1 | – | – | – | – | 1 |
グリビA | 3 | 4 | 4x | – | – | – | – | 11 |
【戦評】
効率的に加点した試合でした。走者12人中、11人がホームに帰り、残塁は1つだけ。フライのアウトがほとんど無く、積極的に次の塁を狙う好走塁も目立ちました。
存在感を見せたのは2安打のオウガ。少し前まで、振り負けてフォームが崩れることが多かったですが、最近、いい形をキープできる場面が増えてきました。
タケルも外角球を上手く拾い、代打のチャンスをモノにします。今年の打率は3割5分を超え、チーム上位。崩れがちなフォームが安定すれば、さらに伸びると思います。
みんなに共通しますが、外角は腰を引かず、しっかりステップして姿勢良く打つことが大事。内角は、思い切り振ることも大事ですが、どのポイントで、どの角度でバットに当てればライナーのヒットになるか考え、練習でそのコツを掴むのが上達の近道と思います。
今日は挟殺、けん制、中継でいいプレーがありました。練習の成果が出ると嬉しいね。(FujitaC)
☆第2戦目は、中山ヤンガーズさんです‼
地区リーグA 9/7(土) VSスーパージャガーズさん☆
第50回青葉区秋季大会 開会式 9/8㈰
青葉スポーツプラザにて第50回青葉区秋季大会の開会式が行われました。
6年ぶりに優秀行進賞をいただきました!!!
神奈川県警察音楽隊の方々が演奏してくださいました。
とても素晴らしかったです(^^♪
春季大会では準優勝だったので今回は優勝目指して頑張りましょう⚾