勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
地区リーグB 6/16 VS横浜ジャイアンツさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜ジャイアンツ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 |
グリビ | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1 | 7 |
今日のような緊張感の中で勝てれば、強くなりますね。
流れを作ったのは先発のタイガ。4回無四球は立派。守備も好守で支えました。監督賞のトモヤは三遊間の打球を軽快に、三塁線のゴロを堅実に捌きました。球際の強さが出たセイヤ。得意の足で左中間のフライに追いついたコウマ。長身を活かしてギリギリの送球を処理したタケト。そして最後の攻撃は、ユウのひと振りでサヨナラ勝ち。全員の名前は挙げられないけど、みんな頑張ったね。
課題は、今日に限らず、失点が始まると止まらなくなること。原因は複数あると思うので難しいですね。7回表の一番の印象は、相手チームの声の「圧」に押されてたかな。原始的だけど気持ちで負けないように。それとピッチャーは、試合では結構な球数をセットで投げるので、人によってはセット(クイック)の練習を増やしてもいいのかも。これはキャッチボールでもできますよ。投球間隔が速いと感じたコーチもいたようです。色々勉強だね。(FujitaC)
ジャガイモ掘り 6月17日
毎年楽しみにしているジャガイモ掘り🥔
今年は予定していた日が雨の為延期になってしまいやっとできました😄
体験生も一緒に(^^)
みんな真剣に掘っています🥔
とても楽しいジャガイモ掘りになりました(^^)
前田代表、ありがとうございました😄
体験会 6月16日
5人のお友達が来てくれました⚾
3年生の選手が守備につきTバッティング(^^)/
だんだん上手に打てるようになってきました😄
また次回もぜひご参加ください(^^♪
田奈杯 初戦 6/8 VS奈良北ジャガーズさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 1 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
奈良北ジャガーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 2 | 7 |
勝つのに慣れていないグリビです。4回までは攻守がかみ合い6対1と快勝ペース。ところが終盤は、勝てると思って緊張が増したのか、ミスに連打が重なりサヨナラ負け。
あの時、みんなはどんな気持ちだったのかな。弱気や焦りは、ろくな結果を生みません。まずは色々考えず、目の前の1球に全力で集中することが大事です。
気持ちの持ち方は人それぞれだけど、みんなを見てると「絶対できる。やってやる」ぐらいの強気でプレーしてもいいのかも。全力で集中するけど、体は力まない、自分に合った気持ちの持ち方を練習でみつけましょう。
勝ちに慣れるには、当然ですが、試合でたくさん勝つしかありません。「強いから勝つ」なんだけど、「勝つことで強くなる」面もあると思います。次は勝てるといいね。(FujitaC)
6月2日 春季大会閉会式
6月2日(日)
黒須田グランドにて春季大会の閉会式が行われました🏴
準優勝おめでとう🎉
決勝戦はとても悔しかったと思います。
この悔しさをバネにこれからも練習頑張ろうね\(^o^)/
体験会 6月2日
4人のお友達がきてくれました😄
参加してくれたお母さんやお父さんも一緒にキャッチボール(*´▽`*)⚾
みんな毎週練習してるから少しずつ上手に捕れるようになってきました(^^)/
ラダーも挑戦!!
とても上手でした(^^♪
最後にベースランニング!!
必死に走っていました!!!
次回もぜひ参加してください(∩´∀`)∩
お待ちしております(^^)
春季大会 5/26決勝 VSサンダーボルトBさん☆
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダーボルトB | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 2 | 7 |
グリビB | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
春季大会準優勝。最後まであきらめず、よく頑張りました。でも良い面と悪い面。どちらも実力がそのまま出た試合だったかな。
今日は、好投のセイヤを内野手が支えられませんでした。ミスしない人はいないし、今日のミスも、みんなの力を考えれば想定内のプレーでした。残念だったのは、そのミスが「今まで練習で何回も見たな」というものだったこと。
失敗は仕方ないけど、同じ失敗を何度も続けてはダメ。弱点を謙虚に見つめ、アドバイスを素直に受け入れ、練習で自分を変えていくことが大事。失敗や負けに慣れてしまうか、ここで何か変えるか。今は大事な分かれ目のように思います。
「どうしたらもっと上手くなるだろう」と考えられる子が、他の子より早く上手くなります。応援しています。(FujitaC)
体験会 5月26日(日)
6人のお友達が参加してくれました⚾
体操、キャッチボールをした後お待ちかねのTバッティング!(^^)!
『行くぞおおぉぉぉ~』と大きな声で気合いを入れて( ・`д・´)/
打ったらすぐに1塁へ向かいダッシュ(∩´∀`)∩
5歳さんも一生懸命(*´▽`*)
選手たちは普段とは逆の手にグローブをはめ守備!!!
必死に守っていました😄
最後は一緒にベースランニング!!
暑かったけどみんな楽しそうでした(*^▽^*)
次回も是非お越しください⚾
春季大会 5/19準決勝 VS横浜ジャイアンツさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビB | 2 | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 8 |
横浜ジャイアンツ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
個人別ではまだまだ課題が多いけど、チームとしての決勝進出は大きな成果です。特にピッチャー2人は、乱調気味だった昨日の状態から短時間で修正できました。もし自分なりの修正法をつかめたのなら、乱調の意味もあったのかな。
ただ、守備の動きがすごく硬かったし、打撃も9三振と空回りしてたね。逆に、今日の試合で印象に残ったのは、相手チームのプレーです。緩急を上手く使った投球。手堅くさばく内野ゴロ。ヒットこそ少なかったけど、乱れぬスイングと確実に当ててくる粘り強さ。みんなも人のプレーをよく見て、参考になる点は謙虚に学びましょう。
次は決勝戦。私達の注目ポイントは、みんなが笑顔で自分の力を出せるかどうか。野球は「できる」っていう強い気持ちがあれば、結構できちゃうもんだよ。頑張れ。(FujitaC)
体験会 5月19日(日)
15:00~あかね台グランドにて体験会⚾
8人のお友達が来てくれました!!
たくさんお友達が来てくれたので2チームに分かれTボールで試合をしたり
みんなで順番に走りタイムを競い合いました。
悔しがったり😭喜んだり😄
とても楽しそうでした!(^^)!
選手たちが守備につき、バッティング!!
ベースランニングも参加!!!!
最後はみんなで円陣(^^)/
次回の体験会もぜひお越しください⚾