勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。
グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
地区リーグ 5/18 VS桜台ジュニアさん☘
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桜台ジュニア | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | – | – | 7 |
グリビA | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | – | – | 7 |
両チーム計23四死球の乱戦でした。朝早い試合は体が温まり切らず、プレーのリズムが狂いがち。なので試合前の準備の仕方が勝負を左右します。今日の結果を見ると、やはり準備不足だったでしょうか。
初回の守りからフォアボール4つにエラーも混じって4失点。2回こそ3者凡退で退けましたが、最後まで投手陣がぎこちない感じ。ただ常に劣勢でしたが、最後はよく引き分けました。負けないって大事なことだよね。特に光ったのはユウのバッティング。ホームランを含む3安打は、いずれもいい場面で出た会心の当たりでした。
準備時間の少ない試合は今後も一杯あるでしょう。その中で、体と気持ちをどう仕上げて試合に入るか。ムダなく練習するのは当然。グラウンド外で試合を待つ間、練習中のボールを待つ間も体を伸ばし、動かしておく。もっと言えば、朝起きたときからが勝負だよ。(FujitaC)
地区リーグ 5/11 VS松風台タイガースさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松風台タイガース | 0 | 4 | 3 | – | – | – | – | 7 |
グリビA | 5 | 17 | – | – | – | – | – | 22 |
2カ月ほど前から「みんなの打球が強くなってきたな」と感じていました。この試合の打球も、明らかに以前と違う力強いものでした。これは特定の子でなく、全員に感じることです。今日は2回14安打。6四球もプラスして22得点。みんなの成長がわかる嬉しい時間でした。
もう1点良かったこと。大量点の中でのバント2つ。バントは、やる局面と、どこにどう転がすかの判断が大事です。今日は自分達でいい場面を選び、転がし方も絶妙でした。
今日の課題は、3回9四死球のピッチャー達。経験も少ないし、簡単に「ストライクを投げろ」と言われても難しいよね。コントロールを良くする方法の1つは、投げる前に自分が投げたいボールの軌道をイメージすることです。そして、練習の1球1球「何でイメージどおり投げられたのか(投げられなかったのか)」いつも考えることです。最初は何もわからないと思います。でもあきらめないで。続けるうちに、だんだんコツがわかってくるから。(FujitaC)
春季大会 ベスト4進出!!
春季大会 5/4 第二戦目 VSサンダーボルトCさん

左ピッチャー たいがの出番!

すなおの特大ホームラン‼
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダーボルトC | 0 | 0 | 0 | – | – | – | – | 0 |
グリビB | 9 | 0 | 2 | – | – | – | – | 11 |
今日は守備のリズムが良かったです。ピッチャー2人は3回無四球。ストライクが続くと、バックも守りやすくエラーが出ません。そのリズムが攻撃にもつながります。1回は集中打で9得点。3回は柵越えホームランでゲームセットと、見どころのある試合になりました。
反省点があるとすれば、大量点を取った後の2回の攻撃を、フライと三振で淡白に終えてしまった点でしょうか。今日はたまたまの結果論ですが、大量点を取った後はプレーが雑になることがあります。勝っていても気を緩めない。逆に、点を取られてもショボンとしない。いつも一定の精神状態でプレーすることが大事です。そのための手っ取り早いコツは、いつも一定の声を出すことでしょう。今日の中盤は、安心したのか声が少なかったかも。いつも元気。クヨクヨしない。油断もしない。声でチームのいい雰囲気をキープする。そんな小学生がそろえば強いだろうね。
長かったGW中の活動も今日で終了。お弁当の準備やユニフォームの洗濯など、支えてくださった周りの方に感謝です。ありがとうございました!(FujitaC)
青葉区春季大会 4/28 初戦 VS元石川ベアーズさん
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元石川ベアーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | – | – | 1 |
グリビB | 3 | 2 | 0 | 0 | 3 | – | – | 8 |
今日は4月に入ったばかりの2人も公式戦に出場できました。みんなで競って、高め合うチームにしていきましょう。
さて試合結果です。今日は変な緊張感の中でプレーすることになりました。勝ちはしましたが、3回までに8三振と攻め切れません。ヒットを打てるかどうかは、運もあるのでそれほど気にしていませんが、ボール球を振った三振、ストライクを見送った三振など、内容が悪かったですね。これは選球眼の問題でしょう。 甘い球は見逃さず、積極的に打つ。でも、早いカウントで焦って難しいストライクに手を出さない。ボール球は確実に見送る。そういう選球眼のよい子が、試合で結果を残します。
ただ、なんだかんだ言いながら9安打でコールド勝ち。勝った試合で課題を挙げられるのは、少し強くなってきたということかな。もっともっと強くなりたいね。(FujitaC)
TD杯2戦目 4/20 VS 市ヶ尾禅当寺さん
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
市ヶ尾禅当寺 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | – | 3 |
気持ちよい緊張感の中で、プレーできた試合でした。負けはしましたが、ピッチャー2人は、6回を自責点0で乗り切りました。特に先発のセイヤは、試合前から球が走っていて、いい結果が出る予感がありました。
攻撃面は残塁7と、チャンスを活かせませんでした。でも打てないのはしょうがないかな。いつも期待どおりには打てません。
グリビも頑張りましたが、勝敗を分けたポイントの1つは守備の正確性でしょう。もう1つは、試合の状況に応じた攻撃ができていないことかと思います。これは難しいですが、監督やコーチがその都度アドバイスしていますので、徐々に覚えましょう。
この敗戦を今後に活かしたいですね。(FujitaC)
春季大会開会式 4/14
新しい仲間が2名加わりました!新体制でこれからも頑張って行こう‼
練習試合 4/13(土) VSあざみ野ビーバーズさん
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あざみ野ビーバーズ | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 | – | – | 8 |
グリビA | 0 | 3 | 4 | 4 | 2 | – | – | 13 |
ホームラン2本を含めて長打が7本。今日は打線が大爆発。みんなの良いところが出た1日になりました。
良い結果が出たときは、体がどう動いたか、イメージを頭に残しておくことが大切です。そして練習でその動きを続けてみましょう。調子はいつか崩れてきますが、良いイメージが頭に残っていれば、自分で考えて直せるようになります。良い結果を1日で終わらせず、次につなげていきましょう。(FujitaC)
体験会 4月13日(土)
4月13日にあかね台グランドにて体験会開催しました⚾
5人のお友達がきてくれました😄
ランニング・体操!(^^)!
体操は新入部員の3年生と5年生の選手が上手に教えていました!!
キャッチボール・Tバッティングをし、最後には選手のみんなと一緒にベースランニング⚾
一生懸命走っていました(^^♪
次回の体験会にも是非お越しください!(^^)!
お花見 3/30(土)
午前練習後、年に一度のお花見を開催しました🌸
体験生も一緒に参加してくれました(^▽^)
美味しいごはんを食べながらみんなでワイワイ😄
最後には全員で記念写真📷
とても楽しいお花見になりました😆