グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。

チームより ~勉強と野球の両立について~

勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。


開催情報 | 体験会の様子
お気軽に体験会にお越しください。中高学年の体験練習は随時可能です。

絆杯 8/4(日) vsDMファイターズさん★

(あかね台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
DMファイターズ 3 0 2 3 3 11
グリビA 1 4 0 0 1 6

【戦評】
絆杯準々決勝、DMファイターズさんとの一戦。勝てばベスト4という重要な試合でしたが、終盤突き放されて負けてしまいました。

序盤は互角の展開でした。3点取られた後よく逆転したと思います。
4,5回に失点し、差がついてしまいましたが、どちらも先頭バッターを出し、盗塁されるなどして、1.3塁のケースを何度も作られてやられてしまいましたね。1.3塁の守備はとても難しく、簡単に2.3塁にされてしまいました。そうなると2点取られる確率がとても高くなります。
では、どうすればよかったか。それぞれ考えてみてください。これ宿題です。

攻撃面は、1番金ハヤ猛打賞。2番エイスケホームラン!8番シュウガタイムリーツーベース。9番宮ハヤ見事なセンター返し、とどこからでもヒットを打てる打線だと感じました。3~7番はノーヒットでしたが、まあこんな日もあります。

内容的にも悪くはなかったです。野球は打てなくても守って走って声を出して貢献できます。その5人は守備でも内野をやって、チームの中心です。打てないときこそ、声を出し、守りをしっかりしてチームを引っ張っていってください。

試合後の反省会では、監督コーチともに珍しく技術的なミスについていくつか指摘しました。これは、ミスをした本人やミスしたことを責めているわけではありません。技術的なミスをしてしまったことは、教えている監督やコーチの責任です。
では、なんで技術的なミスをいくつか指摘したのでしょうか?今回指摘したミスは、いつも練習で言っていることだったと思います。

フライは後ろから入ろう、内野でそんな大きいモーションで投げてたらだめだよ、中継にしっかり投げなさい、バントは転がしてから走ろう、キャッチャーの肩を見ておきなさいとか。練習で言われていることが、試合になるとできなかったり、ミスして初めて言われていたのはこういうことだったのかということもあったのでは。
今日のミスを今後にいかしてほしいから、監督コーチは指摘をしました。

今のうちにどんどん失敗をして、失敗から学んで成功して、その繰り返しでうまくなります。今日ベンチで出れなかった子も、ほかの子のミスを自分のこととして考えてくださいね。自分があの場面で出てたらあのフライは捕れたかな?三塁ランナーでアウトにならなかったかな?みんながそうやって考えられればみんなでうまくなれると思うよ。

最後に、イブキの三塁コーチャーとっても良かったです!

YamamotoC、MaekawaC暑い中審判ありがとうございました。(KanekoC)

🍉2024年度 夏合宿🌽

-山梨県忍野村にて恒例の夏合宿。

今年の太陽は、避暑地でも容赦なく猛威を振るいます。横浜に比べれば「まだ涼しい」んでしょうが、それでも暑い🥵💦!!

OBのセンパイたち🥇も多数駆け付けていただき、技術的なこと、メンタルの整え方などを教えていただいたり、一緒に紅白戦⚾をしたり。

バーベキュー、流しそうめん、スイカ割り、藩別の出し物、キャンプファイヤー、花火…とイベント目白押し✨ 中でも、一際盛り上がったのは、肝試し👻!

↓コーチ6人🧟🎃🎎👻🧛‍♂️で子供たちを驚かすはずが、今年はホンモノの方々も協力してくださったようです…

腰を抜かして動けなくなる子、怖さを紛らわすために大声で歌う子、怖がる下級生を引っ張っていく子、恐怖のあまり泣き出す母…
ゴールに到着したあとは、恐怖に打ち克った達成感と安堵から笑顔があふれます😊😊一皮も二皮もむけて精神的に強くなったことでしょう!

そして、一生の思い出ができたことと思います。

前田代表、小林総監督、宮武監督をはじめ、OBコーチ、OBの方々、現役コーチ、お母さん方、選手のきょうだいたち、皆様のご尽力、ご協力で、子供たちは素晴らしい経験をすることができました。沢山のご支援、ありがとうございました。

出口荘の皆様、大変お世話になりました🙇来年も宜しくお願いします!

5年以下練習試合2024/7/13 vs ヨコハマナインさん☆

5年以下練習試合2024/7/13(恩田小)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
ヨコハマナイン 9 1 1 5 16
グリビ5以下 1 1 5 0 7

ミスが重なり初回から9点取られるも、
みんなで声を出し合って、追い上げていくことができました。
逆転とはいかなかったけど、みんなよくがんばりました。
今日の負けを次の勝利の糧にしていきましょう!(KimuraC)

絆杯 7/7(日) vs榎デビルスさん☆

(あかね台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 8 0 2 0 1 11
榎デビルス 0 1 1 1 2 5

【戦評】
絆杯もいよいよ三回戦、榎デビルスさんとの大一番です。

初回表、3番セイヤのスタンディングダブルで2点を先制すると、5番リュウゴも高いバウンドでセカンドの頭を越え、2点タイムリー。相手エラーの後、9番宮ハヤトがきっちりスクイズを決め、2番エイスケの内野安打で更にもう1点。
初回に合計8点を奪い、かなり楽になりました。

その後、セイヤもスクイズを決めるなどで、追加点。
投げては、リュウゴーリョウターナオトのリレーで逃げ切りました。

次は準々決勝です。
梅雨が明けない中、猛烈な暑さが続きますが、各自でも熱中症対策を万全にして、体調管理に努めましょう。

TawaC, KimuraC 猛暑の中、審判ありがとうございました!(MiyaharaC)

🎋七夕の飾り付け🎋 7/6(土)

練習の合間に、七夕の飾り付けを行いました🎵

OBのShimizuC、IsojimaCも手伝いに来てくださり、笹・竹を調達!
みんなの願いごとは、野球に関することや将来の夢、更には晩御飯のメニューのリクエストまで…😊

天に向かって真っ直ぐ伸びる笹が、織姫、彦星に願いを届けてくれることでしょう🌟

地区リーグ 7/6(土) vsスーパージャガーズさん☆

(黒須田グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 3 2 4 4 13
スーパージャガーズ 0 0 0 0 0

【戦評】
本日はスーパージャガーズさんと地区リーグです。

雲が掛かっていて少し風もあるものの、夏の暑さの中、選手たちはしっかり声が出ていました。

初回、1番エイスケがレフト前ヒットを放つと、勢いそのままにセカンドへ盗塁を決め、2番宮ハヤトのバントで相手の処理ミスなどもあり幸先良く先制。後続も続き、足を絡ませての攻撃で初回3点をもぎ取った後の1回裏の守備では、ピッチャーのリョウタが打たせて取るナイスピッチングで3人をピシャリ。

3回にはエイスケの右中間へのランニングホームランも出て、その後もみんなで打って走って守る野球が出来ていました。

流れが良いときは自然と声は出てくるものなので、ピンチや苦しいときの盛り立てる声も意識して今後も戦っていきましょう。

MaekawaC,YamamotoC 暑い中、審判ありがとうございました。(TanakaC)

地区リーグ 6/30(日) vs横浜ジャイアンツさん★

(桂台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 0 0 0 1 0 0 1
横浜ジャイアンツ 3 2 2 0 0 X 7

【戦評】
横浜ジャイアンツさんとの地区リーグです。

結果は完敗。今まで何度も書いたことですが、強いチームはやっぱり1番から9番までしっかりバットを振り切りますね。
逆にウチは、相手先発ピッチャーの球が速く、普段のスイングができない選手が多かったように見えます。普段からピッチャーを意識した素振りをしているかどうかで、対応力に差が出てきます。ただバットを振るだけの素振りしかしていないと、速い球を打つイメージが頭にできません。まずはイメージを頭に創ることです。

それでも打てないときは打てませんが、打てる確率を上げる努力を続ければ、数を重ねたときに結果として現れます。

6月後半は敗戦が続きましたが、頭を使う練習もこなし、チームレベルは上がっているはずです!一人ひとりがチームのためにできることをしっかりやって、チームワークも上げていきましょう。試合中は勝つことに集中すること!

YamamotoC, MaekawaC 審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

田奈杯 6/22(土) vs市ヶ尾シャークスさん★

(あかね台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 2 0 1 1 0 1 5
市ヶ尾シャークス 0 1 1 1 0 3x 6

【戦評】
田奈杯予選リーグ、勝ったほうがトーナメント進出という大一番でした。相手は市ヶ尾シャークスさん、強豪です。3か月前に新人戦で負けていますので、何とかして勝ちたかったですが惜しくも敗れてしまいました。

負けて悔しいのが一番ですが、両チームともレベルの高い試合で、見ていて正直びっくりしましたよ。お互い満塁のピンチを何度か守り抜きましたよね。少年野球ではなかなか満塁で抑えるのは難しいです。

それに3か月前はほとんど打てなかったピッチャーに対して、ヒットがたくさん出ました。何人かには多少の助言はしましたが、それも踏まえてそれぞれが打つべきボールを考えてしっかり打てていると感じました。

いくら監督やコーチが指示や助言をしても、それを理解していないと結局できません。そういう意味では、ずいぶん野球がわかってきたなあ、成長したなあと思いました。自分たちで考えて野球ができるようになった、野球がわかるようになったと感じました。試合中の声も今までと違い、具体的に声掛けしたり指示したりできるようになってきたと思います。

このままこの調子で頑張っていけばとても強いチームになりますよ!もう一回リベンジの機会はあると思います。それまで今日の負けを忘れないようにしましょう。

MiyataC、TanakaC審判ありがとうございました。(KanekoC)

フェニックス杯 6/16(日) vs竹山レッドソックスさん★

(あかね台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 0 0 0 2 1 0 3
竹山レッドソックス 1 4 1 0 2 X 8

【戦評】
フェニックス杯、ブロックリーグの2試合目です。

初回表、先頭の金ハヤトが四球で出塁し、ワイルドピッチとエイスケの送りバントで3塁に進みますが、後続倒れ得点できず。
その裏、今日の先発はリュウノスケ。先頭を四球で出し、1点を先制されますが、前回の課題は克服できたかな。たまに高めや、右バッターの内角に抜けていましたが、ここはもう技術的な問題でしょう。練習を重ねれば、すぐ矯正できると思います。たまにいらっしゃるMachidaピッチングコーチに見てもらえるといいですね。

2回裏には、ヒットと四球2つで溜めたランナーをホームランで返され、4失点…。打たれるのはしょうがないですが、四球のもったいなさが身に染みたなら、よい経験です。また次に活かそう!

試合はその後もチグハグさが目立ち、敗戦。先週から走塁ミスが目立ちます。的確に判断するには、まず状況をしっかり把握しなければいけません。何でも広く見ることを意識しましょう。
あとはこのチームに多い、守備でどっちが捕るか問題。スポーツで遠慮したらどうしようもありません。もっと皆が「自分がアウトにする」という意識を持つべきです。

良かったことは、ショウサイ、初ヒット!練習では好調を維持していましたが、遂に実になりました。日頃の努力はスイングに出ます。次のヒットに向けて、更に続けましょう!

今週は1試合のみ。スパッと気持ちを切り替えて、来週に臨みましょう。

DaikokuC, MatsumotoC 審判ありがとうございました。
OBコーチ/Dセンパイの球審は、声が大きくて(ホメ言葉です(笑))画面越し/マイク越しでも分かりやすいです。ぜひまたお待ちしています!(MiyaharaC)

B練習試合2024/6/9 vs 小川パワーズさん☆

2024/6/9練習試合(小川小学校)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
小川P 3 2 3 2 2 12
グリビB 3 3 1 5 1 13

今回は接戦を制することができました。
普段の走塁や守備練習のおかげで、
すこしずつ野球の形が出来てきました。
一人一人の課題も見えてきたかな?
もっとうまくなれるはず。頑張りましょう!(KimuraC)