練習試合 12/14(日) vs藤が丘ファイヤーズさん★

(あかね台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 1 2 1 0 2 0 6
藤が丘ファイヤーズ 3 2 0 0 4 X 9

【戦評】
公式戦は先週で終わり、今日は最後の練習試合です。

まずは寒い中、よく頑張りました。今日はお世辞にも引き締まった試合ではなかったですが、それもこれも、集大成です。
少年野球は野球のスタート地点。これからまだまだ続きます。グリビではできなかったこと、もっとこうすればよかったなと思うことも個人個人に多々あると思います。

ここでの経験は、今後の長い人生に、間違いなくプラスになります。野球に限らず、次のステップで活かしてほしいと思います。

ここまで野球ができたことを、色んな人に感謝しましょう。当たり前じゃないんです。

さて、すっかり卒団モードになってしまいましたが、次はまず、クリスマス会の出し物に向けて、一生懸命に取り組んでください。

まだまだ続くぞ!グリーンビクトリーズ❕❕

YamamotoC,TawaC 審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

練習試合 11/23(土) vsスカイイーグルスさん☆

(桂台公園グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
スカイイーグルス 1 0 0 3 0 4
グリビA 0 0 0 1 4x 5

【戦評】
緑区のチームと練習試合です。
グリビは青葉区のチームながら、緑区在住の選手も多く、小学校の友だちとの対戦となった選手もいたようです。

初回、相手チームの盗塁から守備が乱れ、1点を先制されます。その後は、お互いにチャンスは作るものの、両チームの投手が踏ん張り、緊迫した試合が続きます。

4回に再び守備が乱れ、追加点を奪われますが、その裏にシュウガの内野ゴロで1点を返すと、5回裏は4年生/白リョウタが内野安打で出塁してチャンスを作り、最後は5年生/佐リョウタのサヨナラタイムリーで勝利。

シュウガは先週に続いて、サードで好プレー!サードは打球が速く難しいと思いますが、しっかり目線を下げて、よくボールが見えていましたね。アキヒコの落ち着いたセカンドゴロもよかったです。こちらも左打者の速い打球でしたが、冷静にワンバウンドで処理しました。

最後は両チームで記念撮影。好天にも恵まれ、楽しい試合でした。

YamamotoC, MatsumotoC 審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

練習試合 3/31(日) vs元石川ベアーズさん☆

2024.3.31 (美しが丘西グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 9 3 0 1 1 14
元石川ベアーズ 2 1 0 0 1 4

【戦評】
遠征での練習試合。

初回、相手ピッチャーが制球に苦しみ、9点をもらいました。
その裏、先発ナオトもいつもよりボール球が多かったかな。マウンドがあるグラウンドで投げにくかったかもしれませんが、あまり腕が振れていないように見えました。第一打席のバッティングでも、しっかりバットを振れていないような…。

声を出すと、緊張が和らぎ、筋肉の出力も上がることが論文でも実証されています。昭和の根性論ではありません。投げる前に周囲へ声をかけたり、打席に入る前にしっかり声を出せば、もっとパフォーマンスが上がるはずです。今日の打席に入る前の声は、代打で登場したエイスケが一番でした。さすがです。6年生、甘んじるにはまだ早い!

後を受けたリュウゴはしっかり腕が振れていました。金ハヤトも安心の安定感。

初回以降は点数だけ見ると接戦です。守備のミス、走塁のミスもあり、点差がないときに競り勝てるチームになるにはもうひと踏ん張りの練習が必要です。
四球を選んだあと、牽制で帰塁したあと、キャッチャーは捕球したあと、(コンマ数秒の話ですが)動きが止まっている時間が長いように感じます。すぐに次のプレーに移りましょう。

UedaC、MiyataC審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

練習試合 3/20(水・祝) vs藤が丘ファイヤーズさん☆★

2024.3.20 (あかね台グラウンド)
第1試合
チーム 1 2 3 4 5 6 R
藤が丘ファイヤーズ 1 0 0 0 0 0 1
グリビA 3 0 2 0 0 X 5
第2試合
チーム 1 2 3 4 5 6 R
グリビA 2 0 0 2 4
藤が丘ファイヤーズ 1 0 3 1x 5

【戦評】
天気が心配されましたが、なんとか持ちこたえてくれて元気に試合ができました。
藤が丘ファイヤーズさんとの練習試合でした。

今日も投手陣が安定していました。
先発リュウゴは5連続三振!を取るなど球威・制球ともに完璧でした。
二番手ナオト、三番手金ハヤもしっかりとおさえました。

ピッチャーがいいと守りやすいですよね。
守備もノーエラーで盛り上げ、ダブルプレーを取ることもできました。

今日はキャッチャーセイヤが素晴らしい活躍。
キャッチングはやるたびにうまくなっているし、2塁盗塁も刺しました。
セイヤは野球がわかっているし、指示の声も出せるので内野にいてもらいたい存在。
これからも期待していますよ。

今日も盗塁、バントを絡めて点を取っています。
欲を言えばボールが速いピッチャーをもう少し打てるようになってほしい。
これは練習あるのみ。頑張ろう!

YamamotoC、OkumotoC、MaekawaC、MatsumotoC審判ありがとうございました。(KanekoC)

練習試合 3/3(日) vsいぶき野メッツさん☆☆

2024.3.3 (あかね台グラウンド) 第1試合
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
いぶき野メッツ 0 0 1 0 2
グリビA 2 6 3 7 18
第2試合
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
いぶき野メッツ 0 0 0
グリビA 3 1 4

【戦評】
今日はいぶき野メッツさんとの練習試合。インフルエンザで何人か欠席となりましたが、元気に参加した選手にはいい経験になりました。試合のほうはコーチとしても信じられないぐらいの猛打爆発。みんな自信を持っていいと思います。積極的にどんどん振っていけたのが本当に良かった!これからも強くスイングをしていこう。先発したリュウゴもナイスピッチング。2回以降は脱力して投げれていました。力むよりよっぽどボールの切れがよかったです。

新人戦前ということもありますので、平日の過ごし方について少しアドバイスします。

素振りはもちろんやってほしいのですが、イメージトレーニングもとても効果的。少しイメージトレーニングについて説明します。専門家でも何でもないので自己流ですが、すごく効果があると思っています。イメージトレーニングというと難しそうな気がしますが、そんなに難しいことではありません。お風呂に入っているときや寝る前にでも試してみてください。

まずはバッティング。自分でいい当たりを打った打席の感覚を何度も思い出してみてください。飛んだ打球のことよりも、バットがボールに当たるまでのスイングの仕方(バットの軌道)とボールに当たったときの感覚を何度も振り返ってほしいです。まだまだみんな打席での経験が少ないので、この方法によってボールを打つ感覚ができてきます。遠くに飛んだ打球を気にするとどんどん大振りになってきますので、ボールに当たるところまでをよくイメージしてください。

そのほか、いつもやっている走塁の復習、守備の動き、サインの見るタイミングなどもよくイメージしておくと、勝手に体がそのとおり動くようになります。だまされたと思ってやってみてください(笑)

今日もナイスゲームでした!
引き続き攻守交代ダッシュで元気よく!!

TawaC、OkumotoC、KimuraC、YamamotoC審判ありがとうございました。

KanekoC

練習試合 3/2(土) vs中山ヤンガースさん☆☆

2024.3.2 (あかね台グラウンド) 第1試合
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
中山ヤンガース 2 0 1 2 0 5
グリビA 4 3 5 1 X 13
第2試合
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
中山ヤンガース 3 0 2 5
グリビA 7 2 X 9

【戦評】
新人戦前の貴重な練習試合。中山ヤンガースさんとの一戦でした。

冬の間練習してきた走塁やカバーリングが体に染みついてきて、無意識にでも動けるようになってきています。
先の塁を狙うことで相手チームにプレッシャーをかけることができます。
大きくリードをとって走ってくるチームは守っていても嫌ですよね。相手チームにそう思われるような走塁をしましょう。

カバーリングがしっかりしていると、投げる人、捕る人が安心して思いきりプレーをすることができます。
チーム全員で助け合っていきましょう。

反省点としては、見逃し三振が多かったことです。
そもそも簡単に追い込まれてバッティングを難しい状況にしてしまいました。
ストライクをがむしゃらに振っていたころもあったと思います。
そのころを思い出して、積極的に振っていってほしいです。
しっかり強くスイングできれば、打ち損じは案外ファールになるものです。
凡退を怖がらずにどんどん振っていこう!

今日もナイスゲームでした!
攻守交代ダッシュで元気よく!!

審判をやってくださったIwaseC、UedaC、YamamotoCありがとうございました。

KanekoC

練習試合 2/25(日) vs奈良北ジャガーズさん☆

2024.2.25 (奈良小学校グラウンド)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 4 10 14
奈良北ジャガーズ 0 2 2

【戦評】
新体制の初戦は、雨がパラつく中、奈良北ジャガーズさんとの練習試合です。

ピッチャーは雨で投げにくかったかもしれませんが、要所を三振で締めるなど、粘り強く投げることができました。

走塁でも、わざと塁間に挟まれて相手を攪乱するなど、色んなプレーができるようになりましたね。

ヒットもそれなりに出ましたが、もう少し積極的に振ってもいいかな、と感じました。よく打てるバッターは、際どい球など関係なく、どんどん振って大きい当たりを打ちます。あとは状況に応じたバント、これも近いうちに見たいな…と期待しています。

何はともあれ、初陣を勝てたことを喜びましょう!雨で寒い中、よく頑張りました!

MaekawaC, MiyataC,審判ありがとうございました。(MiyaharaC)