グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。
新入部員☆絶賛☆募集中です‼
注目
体験会 日程調整中ですm(__)m
注目
⚾一緒に野球をやりましょう!⚾
日程が決まり次第、お知らせ致します。
見学・体験は、いつでもご参加頂けますので下記担当者までお問合せください。
グリーンビクトリーズは『あいさつ・感謝の気持ち・仲間や道具を大事にする』ことを大切に指導しています。
野球に興味のある方、野球が初めての方でも楽しめます。
みなさまのご参加お待ちしております。
持ち物 : グローブ・バット(持っている方のみ)、水筒、タオル
※グローブ・バットは、チームでも用意しています
(持っていない方は、遠慮なく申し出ください)
服 装 : 動きやすい服装でご参加ください(暑い日は、着替え等もご持参ください)
📧お問い合わせ📧
グリーンビクトリーズ体験会事務局(担当 大原)
green-victorys-kids@googlegroups.com
練習試合 4/10(土) VS松風台タイガースさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 4 | – | 10 |
タイガース | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | – | 2 |
【戦評】
長いトンネルを抜け、今年度初勝利を収めました!!
初回は両チームともに0-0で緊張感のある立ち上がりを見せます。
2回表に先頭のサクトが左中間へのヒットで出塁すると打者一巡の猛攻で6点を奪いました。最終回にはソウスケのヒットを起点に四球、相手エラーも絡み4点を追加します!
ミチ、オウガ、ソウスケ、サクト、マサノリのヒットも印象的でしたが、何より見逃し三振が一つもなかった事がお見事でした!!積極的スイングの成果でしょう。
ミチの投球もテンポが良く、四球も少なく素晴らしい内容でした。
いつも終盤になると声が出なくなるグリビですが、今日の試合は最後まで声が出てる選手が多かったです!声が出てるチームって強そうに見えるよ!!
今日の勝因は積極的な攻撃と得点した後のイニングを無失点で抑えた事、失点しても最少失点で切り抜けた事でしょう。
これから区大会が始まりますが気を引き締めていきたいですね!!
でも、今日のところは勝利を素直に喜びましょう^_^
初勝利おめでとう!!!!!
(shimizuC)
2012年度卒団生★
イッツコムさんからのプレゼント♪
練習試合 4/3(土) VS鴨志田スワローズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | – | – | 3 |
スワローズ | 2 | 2 | 5 | 1 | × | – | – | 10 |
【戦評】
4月!いよいよ新学年がスタート。天候は晴れのポカポカ陽気。3回目の遠征に少し慣れてきたかなー
お花見&親子野球大会 3/28(日)
去年はコロナにより開催できなかった、毎年恒例のお花見。 今年は無事に行うことができました🌸
きちんと対策をとり、満開の桜の下で「なつうめ」さんのカレーを美味しくいただきましたよ。 しげるちゃんカレー(なつうめさんの看板メニュー)は、地元野菜の旨みが詰まったトロトロのルーとターメリックライスです。 子どもたちはあっという間に完食ー!
そして、食後は「親子野球大会」(野球) グリビのホームグラウンド2面を贅沢に使い、「高学年vsコーチ陣」「低学年vs母」の2試合が同時にプレイボール!
高学年チームは、佐藤コーチにホームランを打たれ、その後も太刀打ちできず… 途中、コーチ2名が助っ人に入り、宮田コーチの好投や大原コーチのホームランで何とか巻き返しを図っていましたよ。 OBコーチの植田コーチ、岩瀬コーチ、石田尾コーチも審判やキャッチャーを引き受けてくださり、楽しく試合をする事ができました。
低学年チームは、選手も母もナイスプレーが飛び出し大盛りあがり! グラウンドは笑顔とガッツポーズで溢れておりました。 と同時に、珍プレーも続出(笑) 母の守備では、何と4人連続のトンネル! 普段、子どもにあれこれ言っているものの、野球って難しい…と母全員が感じたのでした…
そして解散時、卒部した6年生のお母様方からお菓子の差し入れが! いつも本当にありがとうございます。
このような親子で楽しめる機会を与えてくださった、前田代表や小林総監督、宮武監督。 選手・保護者一同、とても感謝しております。
このように、グリーンビクトリーズでは野球の練習はもちろん、季節に応じた様々な行事を行っています。 (卒部する6年生にインタビューすると、ほぼ全員が楽しかった思い出にこのような行事を挙げていますよ) 一緒に思い出を作りませんか? ぜひグラウンドに遊びに来てくださいね!
新人戦 Aチーム 3/28(日) VS葉桜さん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
葉桜 | 3 | 2 | 3 | 2 | – | – | – | 10 |
グリビA | 0 | 0 | 2 | 3 | – | – | – | 5 |
【戦評】
今年度初の公式戦(新人戦)が始まりました!どんよりとした天気の中、プレイボール。
初回から四球、エラー絡みで3点を失い追いかける展開。3回にオウガが四球で出塁すると相手のエラーや4番トモキのタイムリーで2点を返すと4回は突然の雨(恵みの雨!?)で、相手投手の乱調から3点を返すも反撃及ばず10-5で敗れました。
守備ではマサノリ、ソウスケが外野フライをキャッチ!!
正捕手サクトは幾度となくボールを後ろに逸らさず体で止めていました。
前日に受講したOBユウ君のキャッチャー講座の成果でしょうか!
これからどんどん試合がはいります。公式戦の雰囲気にも慣れていきましょう。
(ShimizuC)
練習試合 Aチーム 3/20(土) VS横浜嶮山ファイターズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グリビA | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | – | 6 |
横浜嶮山 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | × | – | 13 |
【戦評】
今回も遠征での練習試合となりました。
早速試合を振り返ってみましょう。
今回は見逃し三振をしない事を課題に取り組みましたがほとんど見逃し三振はありませんでした。ソウキ、ジュンタのタイムリー、アツトの初打点も含め全員しっかりバットが振れていました!
オウガは満身創痍の中で工夫してバントヒット。試合前のバント練習が活きたかな?
ランナーに出た時は相手のミスを見逃さず迷うことなく進塁出来ていました!
マサノリのリードがしっかり取れていました!是非継続させましょう。
努力賞はトモキ、ソウヤでしょう。
トモキは慣れないキャッチャーで一番声が出ていました。
ソウヤはセンターでフライを2回、後ろにそらさず逃げずに攻めの姿勢を見せてくれました。あと少しで取れそうだったね。
コウキ、ハヤト、リュウゴ、エイスケは試合を楽しんでいたように思います!
投手陣はミチ、ソウキの二人で投げ切ったので大変だったね。
ベストメンバーではなかったけれどよく頑張った試合でした。
来週から新人戦が始まりますが頑張って行きましょう!!
(MachidaC)
体験会 3/7(日)
練習試合 Aチーム 3/6(土) VS元石川ベアーズさん★
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベアーズ | 2 | 2 | 2 | 0 | 8 | – | – | 14 |
グリビA | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | – | – | 4 |
【戦評】
今回は慣れ親しんだグラウンドではなく美しが丘西Gでの練習試合となりました。
いつも練習しているグラウンドとは違いピッチャーマウンドがあったり、雰囲気の違いを感じたことでしょう。良い経験が出来たね。
今後、遠征での試合もあると思いますが場所は違えどやるべき事は変わらないのでいつもと同じ様に声を出して、元気よくプレーをする事を心がけましょう。
今回浮き彫りになった課題点はしっかりキャッチボールをする事、カバーリングの動きを覚える事、リードの取り方(第2リード含む)、あと一番大事なのは声を出し続ける事です。
失点したりすると声が出なくなるけど、そんな時こそ「心を燃やして」欲しいと思います。人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる…ってだれかが言ってたぞ(笑)
分からない事(守備時の動き方、カバーリング、走塁、リード、バッティング等々)があれば監督やコーチにどんどん聞きに来てください!!遠慮してたり恥ずかしがってたらもったいないよ!!
監督、コーチも全力でサポートします。連敗中で心が折れているかな?
今は種を蒔いて水をあげている最中、花が咲くのはもう少し先だけど地道にコツコツやっていこう!
「継続は力なり」
(ShimizuC)
❝今日から!ベイスターズ❞
先日取材撮影があった❝今日から!ベイスターズ❞がTV・YouTubeにて放送されました(^^)
石田選手が答えてくれたアドバイスをもとにこれからも練習がんばろうね( `ー´)ノ
石田選手、ありがとうございました♪