区大会 5/14(日) vs 榎デビルスさん★

2023.5.14 黒須田
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
榎デビルス 0 4 7 11
グリビB 0 0 0 0

雨で順延となっていた区大会2回戦。
浮足立ったまま、3回コールド負けとなりました。

「周りが見えていないプレー」によって、余計な点数を相手に与えることになってしまいました。人間は焦ると、最適な判断ができにくくなります。
ボールは「次、お前んとこに飛んでいくから待ってろよ!」とは言ってくれません。なので、急にボールが飛んできても焦らないように「こういう場合はこういうプレーをしよう」とたくさんのケースを頭に準備しておくことです。
ボールが自分のところに飛んで来なければ、その準備は使わずじまいになってしまいますが、それを積み重ねていくことが大事です。

もう一つは、あきらめるのが早かったかな。4点取られたときに、すっかり元気がなくなってしまいました。自分から早々に負けを認めるのはもったいないです。

試合に勝つのは大変です。次は勝てるように、練習をがんばりましょう。
練習を真剣に取り組めば、試合での緊張も少なくなります。楽しく試合ができるように早くなりたいね。

YamamotoC、先出審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

区大会 4/30(日) vs 葉桜さん★

2023.4.30 美しが丘西グランド
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 2 1 3 4 10
葉桜 1 5 0 3 9

【戦評】
Bチーム初の公式戦、区大会1回戦です。
先制するも逆転され、追いついて、更に突き放すも、1点差まで追い上げられながら何とか逃げ切れた、という気疲れする試合でした。
ここ最近の練習試合では、いい雰囲気でペースを作れていましたが、今日は新チーム初試合のときに戻ったような感じがしました。公式戦に棲む魔物が姿を現したのかもしれません。「緊張するな!」と言われても、緊張するときはどうしても緊張します。緊張をどう対処するか、これから経験を重ねて、それも楽しめるようになるといいですね。四番に座り、二塁打を含む2本のヒットを打ったセイヤは、自分をしっかりコントロールできていたかもしれません。仲間のいいところを観察して、マネできるところはマネしてみましょう!
今日は何とか勝てたことをヨシとしながら、自分が今日できたこと、できなかったことを確認しておきましょう。「優勝したいなぁ」と漠然と思うだけでは、どうにもなりません。優勝するためには自分が何をどうすべきか、強いチームはみんながそれを考えています。みんなで考えて強くなっていきましょう。
優勝するぞ、Bチーム!

KanekoC、先出し審判ありがとうございました。(MiyaharaC)

練習試合B 4/23(日) vs 小川パワーズさん★

2023.4.23 一試合目(あかね台)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 0 1 0 0 1 2
小川パワーズ 0 0 0 2 2 4
2023.4.23 二試合目(あかね台)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
小川パワーズ 5 0 1 6
グリビB 5 1 1 7

【戦評】
この日は小川パワーズさんをあかね台グラウンドに迎え、2試合行いました。今回も四年生&三年生中心のメンバーです。
1試合目はサヨナラ負け、2試合目はサヨナラ勝ちと、前回のロースコアゲームがまぐれでなかったことを証明するかのような接戦で、守備が大きく崩れることがなく、取るべきアウトをしっかり取れるようになったな、と感じました。
キャッチャーフライを2つ捕ったセイヤと、セカンドゴロを2つアウトにした三年生リョウタ、練習の成果が出ましたね。三年生のトオマととリョウタは初めてマウンドにも立ちました。ピッチャーの大変さが分かったかな。次の登板機会に向けて練習しよう!牽制で一塁走者をアウトにした宮ハヤトと、ホームスチールでサヨナラのホームを踏んだ金ハヤトはさすが五年生でした。

気になったのは、バッターのときにボールを怖がってしまうことです。街を歩いていて、こぶし大の物体が身体の近くを数十km/hの速さで通り過ぎたら、無意識に避けちゃうと思います。なので、バッターボックスに立ったときには「避けない!」と意識しないといけません。ボールを投げるときも同じです。肘を高く上げるのは疲れるので、意識しないと肘が下がって、強く投げられません。投げるときには「肘を高く上げて投げる!」と意識することです。素振りのとき、キャッチボールのとき、「意識すること」を意識して取り組んでみましょう。

来週はいよいよ区大会、がんばれBチーム!!

KanekoC, ShiratoriC, MatsumotoC 審判ありがとうございました。 (MiyaharaC)

練習試合B 4/9(日) vs オールシャインズさん★

2023.4.9(山王塚公園G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 1 0 0 0 0 1 2
オールシャインズ 3 1 0 0 0 / 4

【戦評】
町田市へ遠征!
相手チームは新四年生以下での構成ということで、グリビも四年生&三年生を中心に据えて臨みます。三年生のエイスケが今季初登板初先発、四年生リョウタが初の四番に座りました。
試合展開は、まさかの(?)ロースコアゲーム。両チーム合わせてエラーは一つだけの、引き締まった試合でした。こういう試合だと、相手チームから学ぶことも多いですね。グリビの中継ミスを見逃さず、二塁を陥れた走塁や、都度状況を確認して、捕ったらどこに投げるかを指示するキャッチャーなど、見習いたいところがたくさんありました。「憧れてしまっては越えられない」と大谷選手が言っていましたが、相手チームに敬意を持つことは大事です。相手チームへの敬意を持って、更に興味を持って試合に臨めば、伸び盛りのみんなには得られるものがたくさんあります。
もちろん、グリビにもいいプレーがありました。三年生リョウタがキャッチャーから二塁への送球をしっかりカバー。ファーストに回ったエイスケが内野フライを捕るときの「オーライ」の声が自信に溢れていました。最終回も満塁のチャンスを作り、あと一本…、というところまで粘りました。
成長著しいBチーム!ガンバレBチーム!!

ShiratoriC, YamamotoC 審判ありがとうございました。 (MiyaharaC)

練習試合B 4/8(土) vs ヨコハマナインさん★

2023.4.8(恩田小G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
ヨコハマナイン 2 0 1 1 2 6
グリビB 1 5 1 4 5 16

【戦評】
新生Bチーム初勝利!!
今日は走り勝った試合でした。
次の塁に進む気持ちがみんな強かったですね。勝つために必要なことなので続けていきましょう。

まだまだ始まったばかりなので焦る必要はありません。少しずつ慣れていけば必ず上達します。
ちょっとずつ野球を覚えていきましょう。

Miyata c

練習試合B 2/18(土) vs 市ヶ尾シャークスさん★

2023.2.18(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
市ヶ尾 5 8 5 18
グリビB 0 1 0 1

【戦評】
新Bチーム初戦。みんな、ドキドキソワソワしていたかな。
あとはどれくらい「勝ちたい」と思って、今年の初試合に臨んだでしょうか。「このフライは誰かが捕るだろう…」「送球それないだろうし、カバー行かなくてもいいかな…」そう考える選手が増えれば、極端に言うと一人でもいれば、チームとして強くなれません。グラウンドで練習できる時間は限られますが、試合に向けて気持ちを作っていくことは起きている間はいつでもできます。まだまだ野球を始めたばかりの子もいるし、難しいことだけど、「勝ちたい」という気持ちを大きくして、行動に変えていきましょう。

試合は大敗でしたが、良いところもありました。先発のリョウタは無四球。三年生ながら、マウンドでの堂々とした姿には貫禄を感じます。リョウタは打席でもヒット、二盗&三盗に捕逸で得点と気を吐きました。ナオトにも初ヒット。去年よりは声が出るようになったなと感じた子もいました。
悪いことより良いことが増えてくれば、勝てるようになります。新チームはまだまだ始まったばかり。今日見つかった悪いことを練習で補って、良いことを伸ばしていこう。次は勝つぞー!

以上

宮原@佐賀

地区リーグB 11/15(日) VS葉桜さん★

2020 11/15(桂台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 1 0 0 0 1
葉桜 4 2 1 11

【戦評】

あかね台から桂台に移動し、葉桜さんと。地区リーグBとしてはこの試合が最終戦となる。

横ジャン戦で好守を見せたトモキがセンターでピッチャーはソウキ。

そしてレフトにはソウヤがスタメン。前日の練習でソウヤがいちばん声を出していて、練習への取り組む姿勢はみんなも見習ってもらいたいところ。

試合結果は…コールド負け。

試合後の練習でポジションごとの動きを確認したね。動き方を反復していけば、試合中に自信が生まれて、もっといい試合ができると思う。

これから、ほとんどの選手にとって野球を始めてから最初の冬をむかえる。試合はほとんどないけど、走り込みや反復練習に耐えれば、きっと春には強いチームに生まれ変わっているはず。

さあ、ここからだ!(OharaC)

地区リーグB 11/8(日) VS奈良北ジャガーズさん★

2020 11/8(桂台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビB 0 0 0 0 0 0 0
奈良北 1 0 3 1 1 7

【戦評】

なかなか勝てなくて不安になってきているかな。

「負けることは悔しい!」まずはそういう思いが出てくることがとても大事。

負けが続いてるけど、君たちはとても成長してるんだよ。 ゴロをとってアウトがとれるようになったことだったり、あげればキリがないからまたの機会で。

練習でやってきたことが試合でできるってうれしいよね。だから練習を一生懸命やるんだよ。 その積み重ねで勝利をつかむことができるから。(MiyataC)

地区リーグB 11/1(日) VS横浜ジャイアンツさん★

2020 11/1(恩田小学校)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
横ジャン 0 3 6 3 12
グリビB 0 0 0 0 0

【戦評】

地区リーグも終盤戦。

恩田小に赴き、相手は強豪『横浜ジャイアンツ』さん。 小学校のグランドでの試合は初となる。 外野も狭いのであまり長打はないかな⁉︎

先発のソウキが打たせるピッチングで初回を好投。 内野も堅守をみせて見事に三者凡退で裏の攻撃へと移った。

先頭打者がフォアボールで出塁、盗塁で塁を進めるもインターフェアでランナーアウト。 …野球って難しい(笑) キョトンとしながら攻撃を終え、そこからはワンサイドゲーム。。。

でも収穫もあった。 オウガのナイスキャッチャー、ジュンタの好守(ひとりゲッツー!)、トモキの大飛球キャッチ。 そしてマサノリの初クリーンヒット! さらにリュウの初出場初スタメン。

できなかったことの反省も大事だが、出来たことを喜んで力に変えることも必要だね。 中一日でまた試合。 最近負けが続いてるから、次は勝とうね!(OharaC)

区秋季大会親善試合B 10/25(日) VS剣山ひまわりさん

2020 10/25(あざみ野G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
ひまわり 1 0 1 2 1 2 7
グリビB 1 0 3 0 0 0 4

【戦評】

ここ3週間は悪天候で順延続きだったけど、やっと待ちに待った試合。

場所は前回コールド負けを喫したあざみ野グランドで相手はひまわりさん。

慌ただしく始まった試合は初回からヒット2本で1失点。 前回のことが頭をよぎったが、オウガが崩れることなく、後続をしっかりと抑えた。 オウガはその裏の攻撃でも左中間へのヒットで攻撃の起点となる活躍。 そのオウガを塁に置き、ソウキのサードへの強襲ヒットで1点を返す。 オウガは落ち着いたマウンドさばきで毎回を最小失点で切り抜けた。

試合が動いたのは1点ビハインドで迎えた3回裏。 ここでもオウガがシングルヒットから好走塁で2塁に到達。 ここで好調のソウキの打席。強く振り抜いた打球はレフトを抜けるホームラン! きょうソウキは3打数3安打。 4番の役割をしっかりと果たした。

守備ではいつもレフトを守っているソウスケがセカンドに入り好守。飛んできた球を後ろに逸らすことなく、体を使って止め、落ち着いて一塁に送球してアウトをとるパターンが多くあった。 その後は逆転を許し、試合には負けた。が、チームの可能性を感じることができた好ゲームだったと思う。

これから寒くなってくるけど、そんな時こそ走り込み。 この冬を乗り越えた時に、走り込みをやったかやらなかったかで、必ず差が出る。 練習前の外周はキツいけど、その積み重ねが勝利につながる❗️(OharaC)