グリビ体験会

6月30日(日),10時からあかね台グランドでグリーンビクトリーズの体験会を行いました。
梅雨の合間の晴れ間でしたが,初夏の気配を思わせるような暑さの中,1年生と年長の男の子が2名,元気に参加してくれました。
最初に4名の部員と体験生がむかいあって自己紹介。

準備体操して,一塁,二塁,三塁,本塁へ駆けっこしたら,早速テニスボールを使って,投げる練習。最初は自分達で思うように投げてみて,それからちょっとしたコツを教えたら,思いっきり投げられるようになったね! 

次にゴロとフライを捕る練習。左手にグローブはめて,右手でふたをする,ゴロも両手でパタン,フライも両手でパタンとふたをする,結構捕れていたね。

次にお待ちかねのバッティング。テニスボールで少し練習した後は,いよいよ打席に入って,実際にティーボールを打ってみよう!
守備は部員(2年生・1年生)がつくから,打ったら走ってみよう。ヒットを打てるかな!

ティーボールにバットで狙いをさだめ,思いっきりスイング。やったー当たった!ボールを打った!みんな1塁まで夢中で駆け抜けたら,やったーセーフだ!次の打席もがんばろう! 気がついたら5回も打席が回ってきたね!よかったね,いっぱい打てて! 

時計をみると丁度開始から約2時間。よし,本日はこれまで!

体験会の終わって,3名の2年生が加わり,Cチームの選手7名と記念撮影。よくみると3名の手には表彰の記念品の盾。先輩達も笑顔でカッコいいね!でも先輩の2年生も1年前は君達と同じ,野球を始めたばかりだったんだよ。だから安心してね。

二人の楽しそうな笑顔に出会えてよかったよ。
グリビは優しい仲間がいっぱいいるよ!
だからまたおいでよ!お父さんとお母さんと一緒に!
グリビで野球を楽しもう!

Cチーム赤間

〔写真をクリックすると拡大します〕

【青葉区春季大会 GV B】 3勝1敗(準優勝)

春季大会1回戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
市ヶ尾禅当寺 0 0        
グリーンビクトリーズB 13 ×         18

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 本塁打ヒュウマ(R)

【寸評】 1回戦ということで緊張でドキドキでしたが、なんとか1回戦を突破できました。

ピッチャー ショウマも最初は不安定でしたが、なんとか打線の援護もあり尻上がりにコントロールが定まりました。ピッチャーがテンポ良く投げると守備もきっちり守れるようです。

キャッチャー コウセイも次試合では、盗塁刺せそうな予感です。

打線は◎。よく走り次の塁を狙ってたと思います。

次もがんばろう。

 

春季大会2回戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
横浜ナイン 0 0 0 0       0
グリーンビクトリーズB 0 0 6 4       10

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 ナインさんとは練習試合、ウインターリーグと数回試合を行っていますが、1回戦コールドで勝ち上がってきたチームで、少し不安をもった序盤戦でした。

初回、ノーアウト満塁から4,5,6番が凡退し0点となった時には、「・・・」って感じでした。逆に1,2回と先頭バッターに2塁打を打たれ、アップアップの流れです。

3回にやっと打線が続き、下位打線もボールを良く見極め、勝利につながりました。

今試合、ピッチャー ショウマ ナイスピッチングでした。

内野も3塁進塁を許さず、ナイスプレー。

タツヒサパパ審判応援ありがとうございます。

 

春季大会準決勝戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンビクトリーズB 0 0 8 1 2     11
元石川サンダーボルト 0 1 0 1 0     2

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 練習試合でも全く歯が立たず、「無心」で挑んだ試合です。

多分もう1回は出来ないくらい、よくがんばりました。

打線もしっかり打ちましたが、守備も良く、4回の左中間抜けたあたりを

8-6-5-2と連携プレイで本塁封殺は、100%上出来でした。

(多分、二度と出来ません・・・。)

キャッチャー コウセイも3塁盗塁刺殺。

その他の内容は、みなさん各々で思い出してください。

 

春季大会決勝戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
藤が丘ファイヤーズ 0 2 0 0 0 3 0 5
グリーンビクトリーズB 0 1 0 0 0 2 0 2

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 ファイヤーズさんは、練習試合を数回お手あわせして頂き、

4年生のチームですが、非常に声が出る素晴らしいチームです。

一言でまとめると「ナイスゲーム」でした。

エラーはありましたが、それは元々Bチームには不可欠の事象であり

ベンチは「想定内」です。

今大会、1回戦から大量点で進んできたため、今試合のような緊張感の

ある試合に慣れておらず、良い経験になったかも。

声でも負けてたかな。 

試合後、悔しくて泣いている選手がいました。「その悔しさを忘れないで下さい」

練習に生かしていこう。

追記:市大会に推薦して頂きました。がんばりたいですね。

    Bクラスは、優勝も準優勝もメダルありませんでした。「最初で最後の

   チャンスかも!」。

【A】2013年第66回田奈杯

残念なが2回戦で敗退です。内容が良かっただけに残念でした。


第66回田奈杯トーナメント表


1回戦:長津田クラブ

smiley2013/05/18 田奈杯(桜森スポーツ広場)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
長津田 0 0 1 0       1
グリビ 3 5 0 3x       11

2回戦:鴨居ファイターズ

broken heart2013/06/08 田奈杯(葛が谷公園)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
鴨居F 2 0 5 0       7
グリビ 1 4 1 0       6

残念ながら鴨居ファイターズさんに敗れてしまいました。守備、攻撃とも内容は良く逆転したものの、3回の表でエラーとワイルドピッチ、フォアボールで4点を献上してしまい、逆転されてしまいました。内容が良かっただけに、残念です。

バッテリー モトキ、ケンスケ、シュウタ ⇒ ユウタ、ケンスケ