【A】2013年 第9回青葉台・山内地区交流戦

残念ながら初戦のひまわり戦に敗れ、厳しい内容となってしまいましたが、予想どおりに嶮山ひまわりが決勝トーナメントに駒を進めました。うーん、ここ一番の試合で勝てないのは、とても悔しいなぁ。


嶮山ひまわり戦

broken heart2013/7/6 青葉台・山内地区交流戦(嶮山G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 0 3 0     3
ひまわり 1 0 2 2 X     5

バッテリー:モトキ・ケンスケ・ケイト⇒ユウタ
梅雨明け直後の蒸し暑い日です。選手たちも何となく動きが鈍いように感じます。
2回の表に1アウト3塁で点が取れなかったのは痛い。その後4回表の攻撃で3点を返し同点とするも、その裏の守備で2アウトランナー2.3塁。ここで深めの2塁ゴロを打たれ、ケンゾウが止めたまでは良かったが、無理な体勢からの1塁悪送球で2点を献上。5回表の攻撃でも走塁と攻撃がチグハグで返すことができず、時間切れで終了。

今日はバッテリーも調子が悪く、被1安打に抑えたものの、9コのフォアボールでは勝てませんね。ブロック内の最も大事な試合でしたが、残念な結果でした。

 


葉桜戦

smiley2013/7/14 青葉台・山内地区交流戦(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
葉桜 0 0 0 0 0     0
グリビ 2 0 2 2 0x     6

バッテリー:シュウタ、モトキ⇒ケンスケ、ユウタ
被安打3つあるも、四死球2つと安定したピッチング内容で完封勝利しました。
走塁も良く、きっちりと点数を取ることができましたが、バッチングが今ひとつ冴えない。5安打ながら、三振6個は多すぎないか?2イニング分だぞ!?

 


榎デビルス戦

smiley2013/7/28 青葉台・山内地区交流戦(あざみ野G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
デビルス 0 2 2 2 0     6
グリビ 1 1 3 4 X     9

バッテリー:シュウタ、モトキ、ケイト⇒ユウタ
初回先頭打者見逃し三振。2番手シュウタがバントで出ると、モトキの内野安打でキッチリ1点。2回も先頭リュウジが2塁打で出ると、ユウタがタイムリーで帰して1点。3回は連続3つの四球で出塁したランナーが暴投とリュウジのタイムリーで3点を追加。4回も7つの四球で押し出し4点。
各回で2点を取られるのは、出塁した走者をキッチリアウトにできずに点を許してしまったからであり、今後はランナーに対してどうしたら良いか、キッチリ練習する必要を感じました。

 

ジュニアリーグ (1)ブロック戦

ジュニアリーグ ブロック戦 1試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
相武台ファイターズ 0 2 0 1 0 0 0 3
グリーンビクトリーズB 4 5 1 0 0 0 0 10

バッテリー(シュウター コウセイ)

【寸評】3年生 タクミ、ニキータ 4年生ショウゴ、イツキのデビュー戦となり

ました。

まずピッチャー シュウタは初回から連打を浴び、またなかなか制球も定ま

らず「アップアップ」の投球でしたが、打線はボールとストライクのはっきり見

定め、シュウタを援護することができました。

特にタツヒサは2本の2ベースヒット、ソウタも2ベースとシングルヒットと

バットが振れてました。

イツキ 見送り三振・・・次はバット振ろうぜ

ショウゴ ショートエラーながら初出塁。・・・リードの仕方覚えようぜ

ニキータ デッドボール 泣かずにがんばった。

タクミ スイングアウト三振・・・ 次は当たるよ。思いっきり振っていこう。

まずは4年生チーム 1勝目。

ジュニアリーグ ブロック戦 2試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
川和シュークス 3 5 1 0 5 0 0 14
グリーンビクトリーズB 0 0 0 1 1 0 0 2

バッテリー(シュウタ 、トム ー コウセイ)

【寸評】初回2アウトまでは簡単に取りましたが、そこからエラーも含めて

4連打。全ていい当たりのセンター前を打たれ、完敗です。

「しっかりバットを振り切る」「次の塁を狙う」見習うことはまだまだいっぱい

あるようです。

2番手 トムのピッチャーは、手ごたえがあり、次につながりそうです。

ニキータ またまたデッドボール。

ジュニアリーグ ブロック戦 3試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンボーイズ 6 1 0 0 0 0 0 7
グリーンビクトリーズB 3 2 1 3 0 0 0 9

バッテリー(シュウタ 、コウセイー コウセイ、マル)

【寸評】初回、打者一巡の猛攻(こちらのミスも)を受けましたが、なんとか

逆転出来ました。

守備が・・・。。動きが鈍いし、カバーが出来ないし。勝ちゲームでも次の

展開が見えない試合でした。

コウセイのピッチャーに光が・・・。。

そうなるとマルのキャッチャーも練習が必要。

1人2ポジションが出来るようようにがんばりましょう。(1つも満足に出来

ないのに、大丈夫か!!)

 

ジュニアリーグ ブロック戦 4試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンビクトリーズB 1 1 2 0 8 0 0 12
DMファイターズ 6 4 2 2 × 0 0 14

バッテリー(トム、コウセイー コウセイ、マル)

【寸評】一言で言うと「無駄な点が多すぎる」もっと言うと

「野球をもっと勉強しよう」。

ショウゴ 初ヒット!!   イツキ 初出塁!!次はヒット打てるよ。

上記2名は、もっともっとリードと走塁を覚えよう。

ソウタ ナイスキャッチ!!  トモヤ ナイスバッティング!!

残念ながら負けましたが、次のトーナメント戦も楽しんで!!。。

987zzz321

関東学童 横浜市大会(新人戦)

関東学童 横浜市大会(新人戦)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
大岡藤ノ木スワローズ 2 0 0 15 0 0 0 17
グリーンビクトリーズB 0 1 0 2 0 0 0 3

バッテリー(ショウマー コウセイ)

【寸評】Bチームとして初めての市大会は、大変残念な結果となりました。

スコアが示すように、4回に心が折れてしまい・・・。。

と言っても、心が折れる展開は我がチームでは日常茶飯事で、市大会だろう

が練習試合だろうが、一度つまずくと手がつけられません。

選手にとって「いい経験」と言えるかどうか、非常に???な試合結果です。

区大会から応援して下さった、お父さんお母さん、そしてチームスタッフの皆様

ありがとうございました。

今後もこのチームで1年間戦っていきます。

・・・次はもう少しマシな結果となるように、5年生を鍛えましょう。

【A】第26回 2013雪印杯

雪印杯は準決勝にてDMファイターズに敗れ、ベスト4(3位)でした。
冠である雪印さんの工場は移転が決まっており、今大会が最後の雪印杯となりました。来年からは、新しい名称になるとのことですが、詳細はまだ決まっていないようです。

雪印杯の組み合わせ表


2回戦:桜台ジュニア

smiley2013/06/02 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 3 0 1 4   8
桜台 1 0 1 0 0 1   3

3回戦:市ヶ尾禅当寺少年野球部

smiley2013/06/29 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 3 0 5 7       15
禅当寺 3 1 0 2       6

バッテリー:モトキ、ケンスケ ⇒ ユウタ/本塁打:シュウタ

春の新人戦で禅当寺さんに、同点での抽選敗退という悔しい思い出があったので、何としても勝ちたい一戦です。
1回表に3点を先制するも、その裏には並ばれ、2回裏には逆転・・・。4回先頭のケンスケが四球で出塁したところで、ケイトの送りバントで1死3塁。その後四球と死球で満塁となったところで、四球で押し出し同点、さらにシュウタの満塁本塁打で4点追加と4点リード。4回の表に相手投手は交代するものの、打者一巡10人の猛攻で7点と大差をつけての勝利とすることができました。

 


4回戦:DMファイターズ

crying2013/7/13 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 0 0 0 1   1
DM 0 0 4 2 0 x   6

バッテリー:モトキ、ケイト、シュウタ ⇒ ユウタ

初回の攻撃、1アウト2,3塁で早くも流れを引いたかに思えたが・・・後続が捕手フライと2塁ライナーであえなくチェンジ。2回の攻撃でも1アウト2塁から、投手ゴロと1塁ファールフライでチェンジ。3回は捕手フライと遊撃ゴロ2つで三者凡退。4回もノーアウト3塁から、遊撃、センター、レフトへのフライで3塁釘付け。5回三者凡退、6回に1点返して流れを掴みそうになるが、1・2塁の場面で2塁から盗塁したケンタを見て、1塁走者があわてて2塁へ・・・2塁でタッチアウトで試合終了。
守備では、初回2アウト2・3塁となるも右フライで押さえ、2回は三者凡退。3回に連続四球とヒットで満塁として、死球押し出しとエラーで2点。さらにスクイズ+1塁悪送球で2点を与えてしまう。5回にも四球とエラー出塁のランナーをスクイズで帰させてダメ押しの2点。

取られなくてもよい点を与えてしまったことと、得点圏まで走者を進めながらも点数を取れないという、攻守で悪い点が重なってしまいました。準決勝でこの内容はとても残念。コーチも選手も反省するとこが多い試合でした。