グリーンビクトリーズは横浜市青葉区で活動する軟式少年野球チームです。近隣の小学生をメンバーに、あかね台鍛治谷公園や奈良の丘小、桂台公園のグラウンドで練習しています。

チームより ~勉強と野球の両立について~

勉強も野球もどちらも頑張る「文武両道」が、グリーンビクトリーズのモットーです。グリビの選手たちのほとんどは、塾や他のスポーツ、音楽などの習い事を並行しています。また土地柄、私立中学や公立中高一貫校の受験を考えているご家庭も多く、時間を上手に使いながら、自らの夢の実現に向けて努力しています。これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考力や判断力、コミュニケーション力は、大勢の友人たちや大人たちとの交流の中でこそ磨くことができるのです。


開催情報 | 体験会の様子
お気軽に体験会にお越しください。中高学年の体験練習は随時可能です。

【A】第13回横浜北部選抜野球大会

 


1回戦:小湊カージナルズ

smiley2013/7/27 第13回横浜北部選抜野球大会(桂台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
カージナルズ 1 0 0         1
グリビ 13 2 X         15

バッテリー:モトキ・ケイト・ケンスケ⇒ユウタ
中区のチームで初対戦です。蒸し暑いなか、遠路お越しいただきました。移動と暑さで、双方に体調不良の選手がいました。

試合は、守備では初回先頭打者を四球で出塁させ、続く2番打者の2塁打とその後の牽制悪送球で1点を与えるもその後は手堅くシャットアウト。
攻撃では、初回制球で苦しむ投手から、打者17人の猛攻で13点。その後2回に2点を追加してコールドゲームとなりました。

 


2回戦:三ツ沢ライオンズ

broken heart2013/9/21 第13回横浜北部選抜野球大会(桂台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 2 1 0 1 0 1 5
ライオンズ 0 2 0 0 0 0 4x 6

バッテリー:ケイト・モトキ・ケイト⇒ユウタ

【A】第35回横浜市各区対抗親善少年野球大会

グリーンビクトリーズは横浜市の大会である各区対抗親善少年野球大会に出場しました。
第1回戦の相手、阿久和ジュニアジャイアンツに残念ながら敗退してしまいました。
横浜市少年野球連盟学童部の大会記録

阿久和ジュニアジャイアンツ 戦

broken heart2013/09/14 横浜市各区対抗親善少年野球大会 1回戦(岡野公園G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
阿久和 0 1 0 0 3 1   5
グリビ 1 1 0 0 0 0   2

バッテリー:ケイト ⇒ ケンスケ

 

【A】平成25年度 第12回 アイワハウス杯 フェニックス大会

いざというところで勝てない・・・残念ながら3回戦であざみのビーバーズに負けてしまいました。2回戦で快勝して、その勢いでいけば勝てると思っていたのですが・・・。

フェニックス大会 組み合わせ表(最終結果)


 


1回戦:新治ジュニアクラブ

smiley2013/06/30 フェニックス杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
新治 0 0 0         0
グリビ 3 7 X         10

バッテリー:ケイト⇒ユウタ/本塁打:ユウキ
初回裏、4番ユウキのホームランで一挙3点。2回裏も打者11人の猛攻で7得点。その後も0点で押さえ、ケイトは初完封、おめでとう!。
コウタとショウマは代走で、ヒュウマも途中から代打で出場。3人とも初のAチームの試合に出場で緊張しながらも、いい走りを見せて本塁まで帰ってきました。Aチーム大変だけど、がんばりやーcool

 


2回戦:ジュニア葵

smiley2013/07/20 フェニックス杯(青葉スポーツプラザ)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
0 1 0 1 0     2
グリビ 4 0 4 0 x     8

バッテリー:シュウタ⇒ユウタ
初回1アウトでショウタロウが四球で出塁し盗塁で2塁へ。ここでモトキの2ベースで1点。その後、2アウトからケンゾウの内野安打でモトキを返して1点追加。その後も相手のエラーと四死球で2点追加する。初回から打者10人と流れはこちらに。その後も3回に相手投手が乱れて、四球とエラーで4点を追加。
 


3回戦:あざみのビーバーズ

broken heart2013/08/10 フェニックス杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
ビーバーズ 1 0 4 0 0     5
グリビ 0 0 0 0 2     2

バッテリー:ケイト・シュウタ⇒ケンスケ
初回先頭打者を四球で出すも、その後を打ち取り・・・サード悪送球で1点を許し、打者はそのまま2塁へ。ここでカズマがナイスな1塁ボールカバーで2塁へ送球しタッチアウト。流れはまだ渡していないが、その裏の攻撃で3者凡退・・・。2回にも2アウト1・3塁となるが、三振2者残塁という流れを作れない試合展開。3回表では、内野ゴロを前に落とした球を取りにいったケンゾウと1塁走者が接触する珍プレーもあり、四死球5個とエラーで4点献上。
最終回で先頭のケンゾウ、ケンスケと連続ヒット。ヒュウマとシュウタのタイムリーで2点返すもここまで。暑さのせいか集中力が続かず、四死球10個で被安打1で5失点・・・うーん。

 

【A】2013年 第9回青葉台・山内地区交流戦

残念ながら初戦のひまわり戦に敗れ、厳しい内容となってしまいましたが、予想どおりに嶮山ひまわりが決勝トーナメントに駒を進めました。うーん、ここ一番の試合で勝てないのは、とても悔しいなぁ。


嶮山ひまわり戦

broken heart2013/7/6 青葉台・山内地区交流戦(嶮山G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 0 3 0     3
ひまわり 1 0 2 2 X     5

バッテリー:モトキ・ケンスケ・ケイト⇒ユウタ
梅雨明け直後の蒸し暑い日です。選手たちも何となく動きが鈍いように感じます。
2回の表に1アウト3塁で点が取れなかったのは痛い。その後4回表の攻撃で3点を返し同点とするも、その裏の守備で2アウトランナー2.3塁。ここで深めの2塁ゴロを打たれ、ケンゾウが止めたまでは良かったが、無理な体勢からの1塁悪送球で2点を献上。5回表の攻撃でも走塁と攻撃がチグハグで返すことができず、時間切れで終了。

今日はバッテリーも調子が悪く、被1安打に抑えたものの、9コのフォアボールでは勝てませんね。ブロック内の最も大事な試合でしたが、残念な結果でした。

 


葉桜戦

smiley2013/7/14 青葉台・山内地区交流戦(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
葉桜 0 0 0 0 0     0
グリビ 2 0 2 2 0x     6

バッテリー:シュウタ、モトキ⇒ケンスケ、ユウタ
被安打3つあるも、四死球2つと安定したピッチング内容で完封勝利しました。
走塁も良く、きっちりと点数を取ることができましたが、バッチングが今ひとつ冴えない。5安打ながら、三振6個は多すぎないか?2イニング分だぞ!?

 


榎デビルス戦

smiley2013/7/28 青葉台・山内地区交流戦(あざみ野G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
デビルス 0 2 2 2 0     6
グリビ 1 1 3 4 X     9

バッテリー:シュウタ、モトキ、ケイト⇒ユウタ
初回先頭打者見逃し三振。2番手シュウタがバントで出ると、モトキの内野安打でキッチリ1点。2回も先頭リュウジが2塁打で出ると、ユウタがタイムリーで帰して1点。3回は連続3つの四球で出塁したランナーが暴投とリュウジのタイムリーで3点を追加。4回も7つの四球で押し出し4点。
各回で2点を取られるのは、出塁した走者をキッチリアウトにできずに点を許してしまったからであり、今後はランナーに対してどうしたら良いか、キッチリ練習する必要を感じました。

 

ジュニアリーグ (1)ブロック戦

ジュニアリーグ ブロック戦 1試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
相武台ファイターズ 0 2 0 1 0 0 0 3
グリーンビクトリーズB 4 5 1 0 0 0 0 10

バッテリー(シュウター コウセイ)

【寸評】3年生 タクミ、ニキータ 4年生ショウゴ、イツキのデビュー戦となり

ました。

まずピッチャー シュウタは初回から連打を浴び、またなかなか制球も定ま

らず「アップアップ」の投球でしたが、打線はボールとストライクのはっきり見

定め、シュウタを援護することができました。

特にタツヒサは2本の2ベースヒット、ソウタも2ベースとシングルヒットと

バットが振れてました。

イツキ 見送り三振・・・次はバット振ろうぜ

ショウゴ ショートエラーながら初出塁。・・・リードの仕方覚えようぜ

ニキータ デッドボール 泣かずにがんばった。

タクミ スイングアウト三振・・・ 次は当たるよ。思いっきり振っていこう。

まずは4年生チーム 1勝目。

ジュニアリーグ ブロック戦 2試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
川和シュークス 3 5 1 0 5 0 0 14
グリーンビクトリーズB 0 0 0 1 1 0 0 2

バッテリー(シュウタ 、トム ー コウセイ)

【寸評】初回2アウトまでは簡単に取りましたが、そこからエラーも含めて

4連打。全ていい当たりのセンター前を打たれ、完敗です。

「しっかりバットを振り切る」「次の塁を狙う」見習うことはまだまだいっぱい

あるようです。

2番手 トムのピッチャーは、手ごたえがあり、次につながりそうです。

ニキータ またまたデッドボール。

ジュニアリーグ ブロック戦 3試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンボーイズ 6 1 0 0 0 0 0 7
グリーンビクトリーズB 3 2 1 3 0 0 0 9

バッテリー(シュウタ 、コウセイー コウセイ、マル)

【寸評】初回、打者一巡の猛攻(こちらのミスも)を受けましたが、なんとか

逆転出来ました。

守備が・・・。。動きが鈍いし、カバーが出来ないし。勝ちゲームでも次の

展開が見えない試合でした。

コウセイのピッチャーに光が・・・。。

そうなるとマルのキャッチャーも練習が必要。

1人2ポジションが出来るようようにがんばりましょう。(1つも満足に出来

ないのに、大丈夫か!!)

 

ジュニアリーグ ブロック戦 4試合目
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンビクトリーズB 1 1 2 0 8 0 0 12
DMファイターズ 6 4 2 2 × 0 0 14

バッテリー(トム、コウセイー コウセイ、マル)

【寸評】一言で言うと「無駄な点が多すぎる」もっと言うと

「野球をもっと勉強しよう」。

ショウゴ 初ヒット!!   イツキ 初出塁!!次はヒット打てるよ。

上記2名は、もっともっとリードと走塁を覚えよう。

ソウタ ナイスキャッチ!!  トモヤ ナイスバッティング!!

残念ながら負けましたが、次のトーナメント戦も楽しんで!!。。

987zzz321

関東学童 横浜市大会(新人戦)

関東学童 横浜市大会(新人戦)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
大岡藤ノ木スワローズ 2 0 0 15 0 0 0 17
グリーンビクトリーズB 0 1 0 2 0 0 0 3

バッテリー(ショウマー コウセイ)

【寸評】Bチームとして初めての市大会は、大変残念な結果となりました。

スコアが示すように、4回に心が折れてしまい・・・。。

と言っても、心が折れる展開は我がチームでは日常茶飯事で、市大会だろう

が練習試合だろうが、一度つまずくと手がつけられません。

選手にとって「いい経験」と言えるかどうか、非常に???な試合結果です。

区大会から応援して下さった、お父さんお母さん、そしてチームスタッフの皆様

ありがとうございました。

今後もこのチームで1年間戦っていきます。

・・・次はもう少しマシな結果となるように、5年生を鍛えましょう。

【A】第26回 2013雪印杯

雪印杯は準決勝にてDMファイターズに敗れ、ベスト4(3位)でした。
冠である雪印さんの工場は移転が決まっており、今大会が最後の雪印杯となりました。来年からは、新しい名称になるとのことですが、詳細はまだ決まっていないようです。

雪印杯の組み合わせ表


2回戦:桜台ジュニア

smiley2013/06/02 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 3 0 1 4   8
桜台 1 0 1 0 0 1   3

3回戦:市ヶ尾禅当寺少年野球部

smiley2013/06/29 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 3 0 5 7       15
禅当寺 3 1 0 2       6

バッテリー:モトキ、ケンスケ ⇒ ユウタ/本塁打:シュウタ

春の新人戦で禅当寺さんに、同点での抽選敗退という悔しい思い出があったので、何としても勝ちたい一戦です。
1回表に3点を先制するも、その裏には並ばれ、2回裏には逆転・・・。4回先頭のケンスケが四球で出塁したところで、ケイトの送りバントで1死3塁。その後四球と死球で満塁となったところで、四球で押し出し同点、さらにシュウタの満塁本塁打で4点追加と4点リード。4回の表に相手投手は交代するものの、打者一巡10人の猛攻で7点と大差をつけての勝利とすることができました。

 


4回戦:DMファイターズ

crying2013/7/13 雪印杯(あかね台G)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
グリビ 0 0 0 0 0 1   1
DM 0 0 4 2 0 x   6

バッテリー:モトキ、ケイト、シュウタ ⇒ ユウタ

初回の攻撃、1アウト2,3塁で早くも流れを引いたかに思えたが・・・後続が捕手フライと2塁ライナーであえなくチェンジ。2回の攻撃でも1アウト2塁から、投手ゴロと1塁ファールフライでチェンジ。3回は捕手フライと遊撃ゴロ2つで三者凡退。4回もノーアウト3塁から、遊撃、センター、レフトへのフライで3塁釘付け。5回三者凡退、6回に1点返して流れを掴みそうになるが、1・2塁の場面で2塁から盗塁したケンタを見て、1塁走者があわてて2塁へ・・・2塁でタッチアウトで試合終了。
守備では、初回2アウト2・3塁となるも右フライで押さえ、2回は三者凡退。3回に連続四球とヒットで満塁として、死球押し出しとエラーで2点。さらにスクイズ+1塁悪送球で2点を与えてしまう。5回にも四球とエラー出塁のランナーをスクイズで帰させてダメ押しの2点。

取られなくてもよい点を与えてしまったことと、得点圏まで走者を進めながらも点数を取れないという、攻守で悪い点が重なってしまいました。準決勝でこの内容はとても残念。コーチも選手も反省するとこが多い試合でした。

 

グリビ体験会

6月30日(日),10時からあかね台グランドでグリーンビクトリーズの体験会を行いました。
梅雨の合間の晴れ間でしたが,初夏の気配を思わせるような暑さの中,1年生と年長の男の子が2名,元気に参加してくれました。
最初に4名の部員と体験生がむかいあって自己紹介。

準備体操して,一塁,二塁,三塁,本塁へ駆けっこしたら,早速テニスボールを使って,投げる練習。最初は自分達で思うように投げてみて,それからちょっとしたコツを教えたら,思いっきり投げられるようになったね! 

次にゴロとフライを捕る練習。左手にグローブはめて,右手でふたをする,ゴロも両手でパタン,フライも両手でパタンとふたをする,結構捕れていたね。

次にお待ちかねのバッティング。テニスボールで少し練習した後は,いよいよ打席に入って,実際にティーボールを打ってみよう!
守備は部員(2年生・1年生)がつくから,打ったら走ってみよう。ヒットを打てるかな!

ティーボールにバットで狙いをさだめ,思いっきりスイング。やったー当たった!ボールを打った!みんな1塁まで夢中で駆け抜けたら,やったーセーフだ!次の打席もがんばろう! 気がついたら5回も打席が回ってきたね!よかったね,いっぱい打てて! 

時計をみると丁度開始から約2時間。よし,本日はこれまで!

体験会の終わって,3名の2年生が加わり,Cチームの選手7名と記念撮影。よくみると3名の手には表彰の記念品の盾。先輩達も笑顔でカッコいいね!でも先輩の2年生も1年前は君達と同じ,野球を始めたばかりだったんだよ。だから安心してね。

二人の楽しそうな笑顔に出会えてよかったよ。
グリビは優しい仲間がいっぱいいるよ!
だからまたおいでよ!お父さんとお母さんと一緒に!
グリビで野球を楽しもう!

Cチーム赤間

〔写真をクリックすると拡大します〕

【青葉区春季大会 GV B】 3勝1敗(準優勝)

春季大会1回戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
市ヶ尾禅当寺 0 0        
グリーンビクトリーズB 13 ×         18

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 本塁打ヒュウマ(R)

【寸評】 1回戦ということで緊張でドキドキでしたが、なんとか1回戦を突破できました。

ピッチャー ショウマも最初は不安定でしたが、なんとか打線の援護もあり尻上がりにコントロールが定まりました。ピッチャーがテンポ良く投げると守備もきっちり守れるようです。

キャッチャー コウセイも次試合では、盗塁刺せそうな予感です。

打線は◎。よく走り次の塁を狙ってたと思います。

次もがんばろう。

 

春季大会2回戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
横浜ナイン 0 0 0 0       0
グリーンビクトリーズB 0 0 6 4       10

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 ナインさんとは練習試合、ウインターリーグと数回試合を行っていますが、1回戦コールドで勝ち上がってきたチームで、少し不安をもった序盤戦でした。

初回、ノーアウト満塁から4,5,6番が凡退し0点となった時には、「・・・」って感じでした。逆に1,2回と先頭バッターに2塁打を打たれ、アップアップの流れです。

3回にやっと打線が続き、下位打線もボールを良く見極め、勝利につながりました。

今試合、ピッチャー ショウマ ナイスピッチングでした。

内野も3塁進塁を許さず、ナイスプレー。

タツヒサパパ審判応援ありがとうございます。

 

春季大会準決勝戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリーンビクトリーズB 0 0 8 1 2     11
元石川サンダーボルト 0 1 0 1 0     2

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 練習試合でも全く歯が立たず、「無心」で挑んだ試合です。

多分もう1回は出来ないくらい、よくがんばりました。

打線もしっかり打ちましたが、守備も良く、4回の左中間抜けたあたりを

8-6-5-2と連携プレイで本塁封殺は、100%上出来でした。

(多分、二度と出来ません・・・。)

キャッチャー コウセイも3塁盗塁刺殺。

その他の内容は、みなさん各々で思い出してください。

 

春季大会決勝戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
藤が丘ファイヤーズ 0 2 0 0 0 3 0 5
グリーンビクトリーズB 0 1 0 0 0 2 0 2

(バッテリー  ショウマ ーコウセイ) 

【寸評】 ファイヤーズさんは、練習試合を数回お手あわせして頂き、

4年生のチームですが、非常に声が出る素晴らしいチームです。

一言でまとめると「ナイスゲーム」でした。

エラーはありましたが、それは元々Bチームには不可欠の事象であり

ベンチは「想定内」です。

今大会、1回戦から大量点で進んできたため、今試合のような緊張感の

ある試合に慣れておらず、良い経験になったかも。

声でも負けてたかな。 

試合後、悔しくて泣いている選手がいました。「その悔しさを忘れないで下さい」

練習に生かしていこう。

追記:市大会に推薦して頂きました。がんばりたいですね。

    Bクラスは、優勝も準優勝もメダルありませんでした。「最初で最後の

   チャンスかも!」。

【A】2013年第66回田奈杯

残念なが2回戦で敗退です。内容が良かっただけに残念でした。


第66回田奈杯トーナメント表


1回戦:長津田クラブ

smiley2013/05/18 田奈杯(桜森スポーツ広場)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
長津田 0 0 1 0       1
グリビ 3 5 0 3x       11

2回戦:鴨居ファイターズ

broken heart2013/06/08 田奈杯(葛が谷公園)

チーム  1  2  3  4  5  6  7 合計
鴨居F 2 0 5 0       7
グリビ 1 4 1 0       6

残念ながら鴨居ファイターズさんに敗れてしまいました。守備、攻撃とも内容は良く逆転したものの、3回の表でエラーとワイルドピッチ、フォアボールで4点を献上してしまい、逆転されてしまいました。内容が良かっただけに、残念です。

バッテリー モトキ、ケンスケ、シュウタ ⇒ ユウタ、ケンスケ