TD杯 5/21(日) vs松風台タイガースさん★

2023.5.21(あかね台)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
松風台タイガース 0 2 0 2
グリビA 3 30 × 33

(戦評)

前日のグランドコンディションから回復しホームで迎えるTD杯松風台タイガースさんとの対戦。

今回は次世代メンバーのWハヤト、セイヤ、ナオトが合流。いつもと異なる環境の中で戸惑いも感じましたが、セイヤの打球が外野を抜けホームまでの激走が見られるなど頼もしい姿が見れました。

投げてはハヤト(ミヤ)リリーフにて立上り失点を許すもテンポの良いピッチングで流れをつくり打席では2安打を含む全打席出塁と投打の活躍となりました。

オリジナルメンバーは早いもので新チームになってから3ヶ月が経過しました。これまでやってきた事、教わった事、今一度野球ノートを振り返ってみましょう。

Tawa C/Kaneko C/Machida C審判ありがとうございました!

Kitade C

TD杯 4/22(土)VS小川パワーズさん★

2023.4.22(あかね台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 1 0 1
小川パワーズ 2 3 11

【戦評】
前日の夏日から気温が一転。肌寒い中での実施となった小川パワーズさんとのTD杯での一戦。

先発投手はリュウゴ。先頭打者を歩かすとランナーを背負いながらのピッチング。リリーフしたカズマが展開を変えられず追加点を許し苦い敗戦となりました。

攻撃は苦しい中でユウノスケや主将マサノリの今季1号は意地が見えたナイスバッティングでした。
また守備面ではライトで先発したハルマのナイスキャッチが見られたのはとても良かったと思います。

対戦を振り返るとバント、テンポのよい試合展開、四球を出さない投球等はやっていきたい所。普段からの練習にて意識し今後の試合で実践して行きましょう。

Iwase C、Okumoto C 審判ありがとうございました!

Kitade C

TD杯 4/9(日) VS長津田クラブさん★

2023.4.9(赤田西G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビ 0 0 1 0 2 2 / 5
長津田クラブ 1 1 4 2 0 / / 8

戦評

試合前に監督から勝敗は気にせず勇気を出してチャレンジしていく事を目標に掲げられて臨んだ一戦でした。

バッティングではソウヤの3安打猛打賞含め9安打とスイングの思い切りの良さを感じました。

走塁でもマサノリとアツトのダブルスチールなど、積極性がありました。

ピッチングでは初登板のユウセイが1回2奪三振とリズムよく3人で抑えてくれました。
ストライクをどんどん投げ込み打たれる事を恐れずチャレンジしてました。

試合後、得点板の無い球場で負けたと知った選手がビックリしていたシーンもありました。
集中出来ていた証拠です。

15四球と課題も残りましたが、これからの可能性をたくさん感じさせてくれる試合でした。

ストライクはヒットを打つチャンスです。
フライはアウトに出来るチャンスです。
遠慮せず、自分を信じてチャレンジしていってください。
ミスはみんながカバーしてくれます!
普段の練習から試合のつもりで取り組めば、課題をクリアしていけると思います。

今週末からは青葉区春季大会が始まります。
悔いのない全力プレーを期待しています。

ueda C magami C 審判ありがとうございました。

(isojima C)

TD杯 4/8㈯ VS十日市場イーグルスさん★

2023.4.8(桂台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
十日市場イーグルス 2 1 0 2 0 0 / 5
グリビ 1 0 0 0 1 1 / 3

前日の雨が心配でしたが十日市場イーグルスさんとのTD杯での一戦。

立ち上がり制球苦しむもマサノリ、リュウゴ、アツト、カズマと繋いだ投手陣。そんな投手陣をバックアップしたのはジュンタの外野内野での積極的なプレーでした。ボールに向かって行くプレーはチーム全員で是非やっていきたい姿勢でした。

攻撃ではユウセイの鋭い二塁打に始まり満塁の好機をつくるも得点に繋がらずでしたが、その後のユウノスケ、リュウゴの打撃が次に繋がる期待を持つことが出来ました。

日頃から意識していないと試合では自然に体が動かないので練習時から積極的に前にでるチャレンジ、また試合の時は相手チームの動きを観察していきましょう。

Tawa C,Iwase C審判ありがとうございました!
Kitade C

TD杯 4/2(日) かやの木G VSあざみ野ビーバーズさん★

2023.4.2(かやの木G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
あざみ野ビーバーズ 3 1 0 0 0 2 6
グリビA 0 1 4 1 2 / 8

【戦評】

お花見日和だった前日から一転、朝の肌寒さが残るなか、TD杯あざみ野ビーバーズさんとの一戦が行われました。

初回、先発アツトが制球に苦しみ3点を与えましたが、センターユウセイが侍ジャパンのヌートバーを彷彿とさせるスライディングキャッチで相手の攻撃を断ち切り、チームの志気が上がりました。三回表にもランナーを背負う苦しい場面がありましたが、マサノリの好リリーフで無失点に抑えて流れを引き寄せると、その裏にグリビが反撃。アツトの絶妙なスクイズを皮切りに、相手のミスにつけ込み逆転に成功!その後の守備ではランナーを背負う苦しい場面がありましたが、最終回も集中力を切らさず何とか2失点に抑え勝利を掴みました。

打撃では、ソウヤ、ジュンタのクリーンヒット、カズマ、アツトの豪快なタイムリーが光りました。また、常に次の塁を狙う意識が出てきたことで、相手のワイルドピッチを確実にスコアに繋げられた点も良かったですね。あとは、試合中に総監督に注意されたとおり、対戦相手にもっと興味を持って練習を観察しましょう。野球は情報戦です。ピッチャーの球筋やキャッチャーの肩など、相手の強みや弱点を頭に入れてプレーできたら野球がさらに面白くなりますよ!

序盤の4点差をひっくり返す見事な逆転勝利。この勢いを次に繋げていきましょう。

Go!グリーンビクトリーズ!

KitadeC、TawaC 審判ありがとうございました。

(MagamiC)

TD杯 3/11(土)vs鴨志田スワローズさん★

2023.3.11(鴨志田G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 1 0 2 0 2 5
鴨志田スワローズ 0 0 0 9 / 9

【戦評】春も近づき暖かい野球日和の1日…。いよいよ、本格的に新チームがスタート。本日はTD杯対鴨志田スワローズさんとの一戦でした。
 今年一年を見据え課題の見える内容でした。まずは選手一人一人のスイング、走塁、捕球、送球等、日頃の練習では上達している中、いざ試合となると、なかなか上手く行かない事が多いと感じました。おそらく、どんどん進んでいく試合の中で、何を考えておけば良いか?迷っている場面が多いのかなぁと…。なので、今回は2つ書きますね。
 「役割」と「イメージ」です。
 試合時の基本的「役割」とは、攻撃であれば最初のバッターは、一塁に出ること(出塁)を考えます。結果アウトの場合であれば、次の打者が引継ぎます。セーフの場合は、出た走者を進める為、打者は①盗塁②バント③打つの順番で、より得点しやすい状況を作りますので、一塁走者の盗塁サイン時は、打てそうな球でも最初は敢えて見逃し、盗塁させ、より有利な場面を作るのが基本です。
 守備の基本的役割であれば、①出たランナーをなるべく進ませないようにアウトをとる事が基本ですが、そのようなプレーほど、高度なプレーになりますので、②難しい場合は、一塁でアウトを一つ取ることを考えます。なので、守備の基本とは2つあり、①と②の2つを考えて、投手が投げる前に自分だけではなく、チームで確認する掛け声が大事になります。
 この攻撃の基本と、守備の基本ができてくると、試合での得点率と失点率が大きく変わり、勝率も変わってくると思いますよ。
 次に「イメージ」です。選手達が上記の事を頭の中でイメージしていると、前もって心の準備が出来るので動きが良くなります。また、バッターの時にも、打つイメージや、守備の時もプレーで捕るイメージや、投げてアウトにするイメージを入れておくと、自分のイメージに近い形で身体が動く事が多いです。これは、スポーツの中でよく使われる「イメージトレーニング」と言われるものです。
 まだまだ成長中のグリビナイン❗️
 ガンバレ、グリーンビクトリーズ

TawaC TamanoC審判ありがとうございました。
(Machida C)

TD杯第4戦

 

 

 TD杯・青葉ドリームスさんとの対戦は、8-7でグリビがサヨナラ勝ちを収めました。
 序盤は、青葉ドリームスさんのパワーあるバッテリーを打ち崩せず、5回が終わった時点で6-3の劣勢でした。
 しかし、6回に勢いづいたグリビ打線は連打で3点を奪い、さらに7回に好走塁もあり2点を取り、試合にピリオドを打ちました。
 これから夏本番。野球の季節を迎えます。基本練習の徹底を忘れずに、がんばっていきましょう!

 青葉ドリームスさん、ありがとうございました。
 

 

 

2018/06/09 TD杯(あかね台G)

チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
青葉ドリームズ 0 1 3 0 2 1 0 7
グリビA 0 0 3 0 0 3 8

バッテリー

かんたーゆう ようすけーかんた

 

TD杯第3戦

2018/05/27  TD杯(あかね台G)

チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
十日市場イーグルス 2 1 2 2 3     10
グリビA 2 2 7 2 ×     13

バッテリー

かんたーゆう ようすけーゆう

 

TD杯第2戦

松風台タイガースさんとの試合は11-4でコールド勝ちを収めました。
先発のセイヤは、初回は制球に苦しみましたが、徐々にスピードとコントロールのバランスが上向き相手を抑えました。
次にマウンドを託された公式戦初登板のタケトも、強い気持ちでバッターに向かいました。
攻撃陣にヒットは複数出ましたが、走塁のミスが目立ちました。ヒットやエラーで次の塁を狙える場面でも、積極的に行かずに塁上に立ち止まってしまうケースが多々あり、課題が残りました。
これから夏に向け、公式戦が続きます。同じミスはしないように、復習と基本練習の徹底を忘れないようにしていきましょう。

 

2018/04/14 TD杯(桂台G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
松風台タイガース 3 0 1 0 0      4
グリビA 7 0 0 2     11

バッテリー

せいやーゆう たけとーゆう

2018年度TD杯

       

 

2018年度新Aチームは、ほろ苦いスタートとなりました。強豪の長津田クラブさんを相手に0-10の力負け。

守備、走塁、バッティングのすべてにおいて、グリビの持ち味である粘りを発揮できずにゲームセットを迎えました。

このチームの持ち味は、学年の枠を超えた団結力です。体の小さな低学年の選手たちも、長距離走や守備練習をこなしくていくうちに、たくましさを増してきました。

次の試合も、選手全員の気持ちを一つにして臨みましょう!

 

 

2018/03/04 TD杯(十日市場G)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 合計
グリビA 0 0 0 0       0
長津田クラブ 0 6 0 4x       10

バッテリー

せいやーゆう ようすけーゆう